歳を重ねると衰えが気になるのがお肌と髪。
顔はどうしても目立つパーツなので、シミ・シワケアや、美白効果のある美容液などを使って念入りにケアをしますが、髪はつい後回しにしてしまうことも。
そこで今回はベルタのヘアケアローションを使ってみました。
髪の抜ける原因は何か、またベルタの使用感をレポートします。
CONTENTS
1.年齢と共に気になる髪の毛にベルタヘアローションで対策を
歳を重ねると衰えが気になるのがお肌と髪。
顔はどうしても目立つパーツなので、シミ・シワケアや、美白効果のある美容液などを使って念入りにケアをしますが、髪はつい後回しにしてしまうことも。
でもよく考えてみると、顔以上に髪は目立つパーツで、それはツヤがあるか、ボリュームがあるか、案外人の目は顔より、髪にいっているかもしれません。
そういえば、10-20代の頃より抜け毛が増え、ボリュームがなくなり、分け目が目立ってきたなと感じることはないでしょうか。
なぜ抜け毛が起きてしまうのか、そのメカニズムと対策方法について、考えてみたいと思います。
そして、今回使用したのはベルタのヘアケアローション。
こちらの使用感については、3章から詳しく説明していきます。
2.髪の毛が抜ける原因とヘアサイクル
1)髪が抜ける原因
髪が抜ける原因は、加齢のほかに生活習慣やストレスなど様々な理由が考えられます。
生活習慣で気をつけたいのは、下記の5点です。
①栄養不足となり、頭皮へ必要な栄養が届きにくくなる、過度なダイエットや偏食はしない
②アルコールを分解する際に、髪の毛の成長に必要な栄養が使われてしまうので、過度な飲酒はしない
③血管収縮を起こし、慢性的な血流不足で髪に悪影響を与える喫煙はしない
④自律神経のバランスが乱れ、身体を緊張させる交感神経が優位なままになってしまう睡眠不足にならない
⑤炎症を起こし、頭皮が硬くなり血行が悪くなるので、極力紫外線に当たらないようにする
現代はなかなか生きづらいこともあり、人は様々なストレスを抱えています。
交感神経と副交感神経のバランスが乱れによる過度なストレスは、抜け毛の原因の一つになりうるので、ストレスを上手く発散することは、抜け毛を抑える効果が期待できます。
またカラーリングやパーマなど、今は様々なカラーやヘアスタイルを楽しめますが、頻度が高すぎると抜け毛を増やしてしまうこともありえますし、自分の髪や頭皮に合わないものシャンプーなどを使用していると、同じく抜け毛を増やす原因となりうるかもしれません。
2)ヘアサイクル
そして髪のヘアサイクルにも着目していきたいと思います。
ヘアサイクルとは、毛髪が生まれ成長し、抜けていくまでを成長期・退行期・休止期と繰り返される周期のことで、通常、女性は4年から6年と、そのサイクルは安定していることが多いそうです。
ところがこのヘアサイクルが乱れてしまうと成長期が短く、休止期が長くなってしまうと抜け毛になります。
髪が薄くなったかも、と感じる方は、このヘアサイクルが乱れていることが原因かもしれません。
ではこのような髪の悩みに対し、どのように対策をしていくのがいいでしょうか。
もちろん、バランスの良い食生活や充分な睡眠をとり、ストレスをためない、といった生活習慣を整えることは効果的です。
でもそれにプラスして、育毛効果のあるヘアケア製品を使っていくことも、抜け毛対策や育毛対策に効果的だと思います。
3.愛用しているベルタヘアローション
私が愛用しているベルタヘアローションは、99.6%が厳選した天然由来成分の女性のための薬用育毛剤です。
毛根に働きかけるセンブリエキス、乾燥して荒れやすくなった頭皮をケアするグリチルリチン酸2Kなど厳選した育毛・頭皮ケア成分56種類を配合してあります。
合成香料・天然香科・石油系界面活性剤・鉱物油・タール系色素・パラベン・紫外線吸収剤・シリコンなど無添加なところも、安心して使える理由の一つです。
そしてベルタヘアローションに含まれる頭皮ケア成分を1/1000にナノ化することで、毛穴の奥までしっかりと浸透させてくれるという、技術がつまった製品となっています。
4.ベルタヘアケアローションの使い方
使い方はとても簡単で、朝晩頭皮にすりこむようにつけた後、軽くマッサージをするだけ。
私は洗髪後の髪と朝のお出かけ前に使っています。
香りはありますが、つけてマッサージをすると頭皮がさっぱりと気持ちが良くなる実感があります。
現時点では、抜け毛がなくなり髪が増えた感じがする、といった劇的効果は感じられませんが、頭皮表面の保湿や、毛穴の奥まで栄養成分を浸透させて頭皮環境を整えることで、抜け毛対策に効果が期待できるかもと思い、使っています。
1日当たり50~100本はこの自然脱毛による抜け毛が発生するそうなので、過度に抜け毛に敏感になりすぎず、でも対策は年齢に関係なく早めに行っていくことが良いのではないでしょうか。
年々紫外線が強くなっているので、まずは髪への紫外線対策を行っていくこともオススメしたいと思います。
5.髪にも紫外線対策は必要?(エイジングケアアカデミー編集部)
髪が抜ける原因の一つで歌凛さんから「炎症を起こし、頭皮が硬くなり血行が悪くなるので、極力紫外線に当たらないようにする」「まずは髪への紫外線対策を行っていくこともオススメしたい」とご紹介いただきましたが、ここでは紫外線が頭皮を硬くするメカニズムをご紹介します。
頭皮には17型コラーゲンと呼ばれるコラーゲンがあり、これは髪の毛の数や色とかかわりの深いコラーゲンです。
17型コラーゲンは、毛包幹細胞の隣にある色素幹細胞の維持を助け、抜け毛を防ぐのと同時に、髪の色を黒く保つという大切な役割を担っていることがわかりました。
つまり、白髪や抜け毛を防ぐには、17型コラーゲンを保つことが大切なのです。
そんなコラーゲンの天敵と言えば、紫外線です。
毛髪があるため顔ほどではないですが、頭皮も紫外線によるダメージを受けると、真皮のコラーゲンやエラスチンがダメージを受けてしまうので、17型コラーゲンが保てなくなります。
そうするとお肌の酸化が進み頭皮が硬くなることになり、白髪や抜け毛に繋がってしまいます。
このように、髪の毛や頭皮にとっても紫外線は敵なのです。
髪のお悩みを減らすためにも、お肌のエイジングケアのためにも、紫外線を極力避け、帽子をかぶったり日傘を指すなど、日常的に紫外線対策を行うようにしましょう。
<参照>
ビタミンC塗布で皮膚中の17型コラーゲン量が多く観察/日本抗加齢医学会総会発表
6.エイジングケアアカデミー編集部コメント
歌凛さん、ベルタのヘアローションをご紹介、ご執筆いただきありがとうございます。
お顔だけではなく、髪もエイジングとともにコシやツヤが失われたり、白髪や抜け毛が増えたりと、女性のお悩みになりますよね。
使ってみて気持ちが良いとの感想だった歌凛さん。しばらく使っていただいて変化が感じられると嬉しいですね。
歌凛さんのこの記事、「ベルタで育毛ケア by 歌凛」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。
著者・編集者・校正者情報
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /