紫外線対策サングラスなら「ナールスアイケアメガネ」花粉やコロナにも by Kowawa

本ページはPRを含みます。

ナールスアイケアメガネのゴーグルタイプを試してみました。

紫外線対策、花粉対策、コロナ対策の1つ3役が可能。

使い方もいろいろなので一つ持っていると重宝するし種類も豊富なので貴方にピッタリのアイケアメガネが見つかると思います。

 

1.なぜナールスがアイケアメガネを販売するのか?

目から入る紫外線は目の老化や病気だけでなく、シミやたるみなど肌の老化の原因にもなるので、目を守らなければなりません。

目の中に届く有害光線

しかし、出回っているサングラスの多くは、レンズの裏側から入る紫外線ダメージが防げない!(目とサングラスの隙間)肌老化の原因といわれる近赤外線がカットできない!のです。

この問題を解決するとともに目の紫外線対策の情報をしっかりと伝えることが大切と考え、全く違う新発想のアイケアメガネの発売に踏み切ったそうです。

ナールスのアイケアメガネ

花粉&ウイルス&紫外線対策におすすめ!ゴーグルタイプのファッションメガネ


2.ナールスアイケアメガネとはどんなメガネ?

ナールスアイケアメガネはレンズの裏側から入る紫外線ダメージを防ぐ(目とサングラスの隙間)ことができ、目の周りのエイジングケアや目の紫外線対策のアイテムとして使えます。

  • 目を守る(目の老化・病気の予防)
  • 肌老化から守る(目周辺や目の下のたるみ・しわ・目の下のクマの予防)

吸収してカットできるレンズ

ナールスのアイケアメガネをかけると有害光線といわれる

  • 紫外線
  • ブルーライト
  • 可視光線HEV(クリアレンズのみ)
  • 近赤外線

の対策ができます。

レンズの種類によっては肌老化の原因といわれる近赤外線をカットできるメガネです。

紫外線の種類

光を吸収してカットすることが最大の特徴。

だから目の後ろや横などメガネの隙間から入る有害光線もカットできるそうです。

<参考記事>

紫外線対策のサングラスの選び方!おすすめと7つのポイント


3.レンズの種類と有害光線のカット率

ナールスのアイケアメガネ レンズの種類は4種類あります。

①クリアレンズ

②ブラウンレンズ

③ライトブルーレンズ(特許出願中)

④ゴーグルタイプ(裸眼用/メガネ用)

アイケアメガネ

ナールスのアイケアメガネのそれぞれのレンズの有害光線カット率は次のようになっています。

①クリア

  • 紫外線 99%以上カット
  • 可視光線HEV 97%以上カット
  • ブルーライト 28.5%カット

②ライトブラウン

  • 紫外線 99%以上カット
  • ブルーライト 40.2%カット
  • 近赤外線 13.2%カット

③ライトブルー

  • 紫外線 99%以上カット
  • 近赤外線 38.5%カット
  • ブルーライト 34.9%カット

④ゴーグルタイプ

  • 紫外線 99%以上カットブルーライト
  • 約33%カット
  • 近赤外線 13.2%カット

 


4.ナールスのアイケアメガネ レンズの特徴

①クリアレンズ

②ブラウンレンズ

③ライトブルーレンズについては

①②③共通項目

  • 超軽量(約16~17g):長時間かけていても疲れにくい
  • 透明レンズ(または薄色):サングラスの抵抗が少ない
  • 目に優しい:濃いサングラスと比べて瞳孔が開きにくいので優しい
  • コンパクトサイズ:邪魔にならない
  • 耳の形に合わせて変形:自分サイズにカスタマイズできる
  • レンズに傷がつきにくく丈夫:有害光線カット効果が長持ち
  • フレームは形状記憶素材:お尻で踏んでもつぶれないくらい
  • 職人による手作り:国内の光学専門メーカーの職人

ナールスのアイケアメガネ レンズの特徴

(フレームも数種あります。)

④ゴーグルタイプが①②③と違う箇所は(共通点は省略)

  • 軽量35g
  • 裸眼でもメガネの上からでもかけられる。
  • 花粉・ウイルス・ちりやほこり・雨風などから目をガードマスクをしても曇りにくく視界がクリア
  • 空気穴付きでムレを抑える
  • やわらか鼻パット・やわらか耳パットでソフトなかけ心地

 


5.私が選んだのはゴーグルタイプのアイケアメガネ

今回わたしが使ったアイケアメガネはゴーグルタイプ(アイケアファッショングラス)。

ゴーグルとはいえ、透明感のあるオシャレなメガネ。

紫外線対策サングラスなら「ナールスアイケアメガネ」花粉やコロナにも by Kowawa

ゴーグルタイプは、色は3色(グレー・ピンク・ブラウン)

これはゴーグルタイプのブラウン色になります。

アイケアファッショングラス

空気穴もあるのでムレにくいし、花粉やウイルス、塵や雨風などからも目を守ってくれます。

ウィルスもガードしてくれるようなので、目からも感染するといわれているコロナ対策にもいいですね。

やわらか鼻パット、やわらか耳パットでソフトなかけ心地。

アイケアファッショングラス

アイケアファッショングラスのサイズ

レンズは大きめで4.5㎝×6cmくらいあり、裸眼でもメガネの上からでもかけられますよ。(男性でもOK!)

アイケアファッショングラス

老眼鏡や仕事で使ってる遠近メガネなどで試してみましたが、どのメガネも重ねて使用できました。


6.ナールスのアイケアメガネはいろいろな場面で活躍!

ナールスアイケアメガネはいろんな場面で使えますが、私は、特に、小型バイクや車に乗るときに使ってます。

紫外線対策だけでなく、目にゴミが入ったり、雨が入ったりするのも防いでくれるし、今の時期は、花粉対策にもバッチリです。

ナールスのアイケアメガネはいろいろな場面で活躍!

車の中は、太陽光で眩しくて見えにくい時の対策にもなるし、目が疲れにくくなるので、かなりありがたいです。

ナールスのアイケアメガネはいろいろな場面で活躍!

自転車・バイク・車の運転時だけでなく、ナールスのアイケアメガネはさまざまな用途で使えます。

  • 外出時(通勤通学・家族の送迎・お買い物など)
  • 自宅(スマホやタブレットを使ったり、夜テレビを見る時)
  • 会社(パソコン使用時)
  • 趣味(散歩やランニング、スポーツやアウトドアなど)

さらにゴーグルタイプは、ウイルスもガードしてくれるのでコロナ対策にもなります。

病院に行くときにも使いたいものです。

いろいろな場面で活躍してくれるので、ひとつあると重宝します。

(ほんとは車用・バイク用・家用の3つほしいです:笑)


7.有害光線について調べてみました

今回ナールスのアイケアメガネをきっかけに、有害光線について調べてみました。

1)紫外線とは?ダメージは?

紫外線ダメージ

紫外線は、太陽光線・水銀灯の中に含まれている目には見えない光線です。

波長は1〜380nm(ナノメートル)程度。

波長により3つに分類できます。

①近紫外線【UVA(A波)・UVB(B波)・UVC(C波)】

②遠紫外線

③極紫外線

の三つに分けられる。

  • 目では、老化、白内障・加齢黄斑変性症・紫外線角膜炎などの目の病気の原因
  • 肌では、シミの原因

2)ブルーライトとは?ダメージは?

ブルーライトとは?ダメージは?

ブルーライトとは、太陽光線だけでなく、パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイからも出る青色の可視光線です。

波長380~500nm(ナノメートル)

  • 目の疲れや痛み
  • 加齢黄斑変性症
  • 睡眠障害不安やイライラ
  • 生活習慣病や癌
  • 肌老化や色素沈着によるシミ など様々に悪影響

3)可視光線(HEV)とは?ダメージは?

可視光線(HEV)とは?ダメージは?

可視光線(HEV)は人の目で知覚できる光です。

太陽光線だけでなく、パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイからも出ます。

紫・青色の光波長400~800nm(ナノメートル)

(ブルーライトも可視光線のひとつ)

  • 白内障や加齢黄斑変性症 などの原因

4)近赤外線とは?ダメージは?

近赤外線とは?ダメージは?

近赤外線は赤外線の1つで、紫外線や可視光線より波長が長い電磁波です。

近赤外線の波長は800~2500nm(ナノメートル)程度

赤外線は熱をよく伝える性質があり、熱線とも呼ばれる電磁波です。

波長により3つに分類できます。

①近赤外線(800~2500nm)

②中赤外線

③遠赤外線

  • 目では、角膜炎や白内障
  • 肌では、顔のたるみや深いほうれい線やシワの原因

 


8.ナールスのアイケアメガメ まとめ

現在社会で生きてるうえで避けられない有害光線。

有害光線をあびることで目や肌にさまざまなトラブルを引きおこす原因となるのでアイケアメガネをかけて対策をとりましょうね。

有害光線だけでなく、花粉やコロナ対策にも使えます。

使い方も多様、種類も豊富、自分にあったアイケアメガネを見つけてください。

アイケアファッショングラス

アイケアファッショングラス

By Kowawa


9.テレワーク時のアイケアメガネでブルーライトカットを(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

Kowawaさんには、主に外出時の花粉や紫外線、ブルーライトなどの対策としてアイケアメガネの選び方や使い方をご紹介いただきました。

たしかに外の有害光線も脅威ですが、今の日本では部屋にいても有害光線の脅威があります。

その原因は、テレワークとPCやスマホ。

今や私たちの日常生活は、スマホやPC、タブレットなどがなくては成立しない、と言えるほど。

今も続くテレワークの日常では、ブルーライトを発するPCやスマホを使う時間も増えています。

ブルーライトは目へのダメージだけではなく、カラダや肌にも良くない影響があることがわかってきました。

肌については、Kowawaさんもご紹介いただいたとおり、シワやシミのリスクがあります。

また、カラダではがんやうつになるリスクも指摘されています。

その1つがデジタル時差ボケです。

デジタル時差ボケとは、ブルーライトを寝る前まで浴びることで、脳内で出る睡眠ホルモンのメラトニン分泌のバランスが崩れ、睡眠のリズムが乱れる結果、からだが常に「昼夜逆転の状態」に陥いる状態のことをそう呼んでいます。

だから、アイケアメガネは屋外でも屋内でパソコン作業やスマホを見る場合でも使うことをおすすめします。

<参考記事>

テレワークで『デジタル時差ボケ』増加!改善にはブルーライト対策


10.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント)

Kowawaさん、ナールスアイケアメガネの記事をご執筆いただきありがとうございました。

Kowawaさんはゴーグルタイプのアイケアファッションメガネをご使用いただき、その使用感について、また有害光線などについても詳しくご紹介くださいました。

記事にもございましたが、ナールスアイケアメガネは紫外線などの有害光線から目を守ってくれます。Kowawaさんがご使用いただいたゴーグルタイプは紫外線はもちろん、花粉やウィルスからも目をガードしてくれます。Kowawaさんのようにバイクや自動車などで外出が多い方にはゴーグルタイプはオススメです。

Kowawaさんのこの記事、「紫外線対策サングラスなら「ナールスアイケアメガネ」花粉やコロナにもby Kowawa」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

泥洗顔のパルクレールクリューミーで毛穴汚れとおさらば! by ぷりみ

続きを読む

WEEED BLISS GELで美しいお尻を目指す?by かのんかのんママりん

続きを読む

今あるシワを改善!リンクルフィーネを使ってみました by あやぴ

続きを読む

ピースな毎日!資生堂の「大人の化粧教室」に参加してきました by パクママ

続きを読む

ナールスリジェパーフェクトマスクを使ってみた感想 by かしらも

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー