マスク生活が続く毎日。
マスクで隠せない目元の印象は大切。笑うと右目の下が特に気になり良いスキンケアはないかなといつも探しています。
今回はそんな悩みにぴったりで今話題のニードル系スキンケアの中から「NEEDROP」を試してみたのでご紹介します。
CONTENTS
1.ニードロップ(NEEDROP)とは
マイクロニードルはNISSHAが独自開発した円鐘台形ニードル。
公式ウェブサイトでは、「目元の印象を変える新感覚のうるおい体験」「「貼る」+「マッサージ」で温め、ほぐして巡らせる」「高密度美容液ニードル」と紹介されています。
NEEDROPに使用されている未来型マイクロニードルは、「折れにくい」「痛くない」を目指し、針形状の研究された商品だそうです。
だからこそ、NEEDROPはヒアルロン酸などの美容成分そのものを微細なニードル状にした”スペシャルケア用”のパッチといわれています。
<参考>
*話題のマイクロニードルパッチは肌悩みの救世主?効果と弱点を暴く!
2.ニードロップ(NEEDROP)の使用方法&注意点など
洗顔後、いつもの化粧水で肌を整えます。
この時、お肌が吸い付くくらいたっぷり化粧水をお肌に含ませた方がおすすめです。
注意したいのが、乳液、クリームなどの油分の多いものはこの段階では塗らないこと。ニードロップがはがれやすくなります。
プレートをゆっくり剥がして、空気が入らないように気をつけながら目の下に貼ります。
剥がすときに、切り口があるので、簡単に剥がせます。粘着部分を触らない様に注意!
貼る場所は、目から3mm以上離れたところに貼るのが良いと説明書に書いてありました。
ニードルということで痛いかな?とドキドキでしたが、独自形状の円錐台形ニードルということで、特に違和感なく貼れました。目尻から目頭に向かって軽く抑えると程よいチクチク。
貼り終わったら、先ほど塗らなかった、乳液や美容液でお肌を整えます。
NEEDROPを貼ったまま就寝。寝ている間に剥がれてしまうか心配でしたが、大丈夫でした。
朝、ゆっくり剥がして洗顔します。
3.ニードロップ(NEEDROP)を実際に使ってみた感想
一箱に4袋入っており、推奨は週に一回の使用。
貼って寝るだけで簡単なので、ケアは続けたいです。寝ている間にスペシャルケアが出来るのも嬉しい!
私の様に5歳の娘の習い事や、家事に仕事と毎日奮闘し時短を必要とするママにはおすすめのアイテムです。
マスク生活で気になる目元も好印象でいられます。
4.ニードロップ(NEEDROP)の口コミやお勧めの使い方は?
1)アットコスメの評価や口コミ
アットコスメの評価では★5.5と高評価を得ています。使用された声では、みんな満足して使えているようでした。
「じっくり溶けていく感じがとても新鮮!」
「一晩かけて自分の肌へご褒美」
という声が見受けられました。
【公式】NEEDROP体験談
2)おすすめの使い方は?
マイクロニードルパッチを使う際は、以下のポイントを抑えて使うと適切な使い方ができます。
①いつもより、たっぷり化粧水をなじませた肌に使用する
②週に1、2回の継続的な使用がおすすめ
③オーバーナイトケアに
マイクロニードルパッチはほとんどがヒアルロン酸で構成されており、いつもよりも多めの化粧水をなじませたお肌に使用するのが良いとのこと。
そして、肌に必要なヒアルロン酸量を保つことで、お肌のうるおいを保つことができます。そのため、週に1,2回補ってあげるのが良さそうです。
その方法としては、就寝前にマイクロニードルパッチを貼り、一晩かけてじっくり美容成分(保湿成分)をお肌の角層最深部まで浸透させるのが、良い使い方になります。
適切な使い方で週に1回のスペシャルケアとしてお使いいただくのが良いかもしれませんね。
*創業91年のテクノロジー企業NISSHAが開発したマイクロニードルパッチ【ニードロップ】
5.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント
KIEさん、「NEEDROP」のご紹介の記事をご執筆いただきありがとうございました。
またNEEDROPの使い方やその使用感を詳しくご紹介いただきありがとうございました。
ニードルシートを最初に貼るときは「痛いかな?」と思われる方も少なくないようで、KIEさんも最初は少しドキドキされたようですが、違和感なくお使いいただけたようで良かったです。
NEEDROPで寝ている間もシートが剥がれずしっかりとした使い心地だったようで私達も嬉しく思います。
KIEさんのこの記事、「目元にうるおい不足を感じたら試してみたいスキンケア「NEEDROP」by KIE」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。
著者・編集者・校正者情報
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /