ナールスエークレンズでしっかりクレンジング by 歌凛

本記事はPRを含みます。
「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。
「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。
ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
当社スタッフ以外の執筆者・監修者は商品選定には関与していません。

洗顔、保湿、UVカットを基本スキンケアとしています。

お肌の潤いをキープしつつ、余分なものをしっかり落としてくれるナールスエークレンズを紹介します。

1.洗顔は洗顔料を使うのがおすすめ

おそらく少なくとも1日2回は洗顔をするという方が多いかと思います。

朝の洗顔、夜はメイクオフなどもある洗顔の2回。朝の洗顔は、就寝中に出た余分な皮脂やヨゴレを落とすために、夜はメイクオフが主な理由ですることが多いのではないでしょうか。

フランスなど欧州では、お水が硬質ということもあり、お水を使っての洗顔ではなく、ふき取りローションで済ませるという習慣があるお国もありますが、軟水である日本では、お水あるいはお湯を使って洗顔をする習慣の方がほとんどだと思います。

洗顔はスキンケアの基本の一つであるものの、やり方によってはお肌の刺激につながるので、気をつけて行う必要があります。

お肌への刺激を極力しないために、お水やぬるま湯だけの洗顔で済ますのは、ヨゴレが落ち切らず、蓄積の原因となってしまうので、洗顔料を使っての洗顔がおススメです。

2.ナールスエークレンズで洗顔

ナールスエークレンズ

ナールスエークレンズで、洗顔をしてみました。

ナールスエークレンズは、

  • 石鹸よりもお肌に優しい、弱酸性のアミノ酸系洗浄成分入り
  • クレイ(海泥)毛穴汚れを吸着
  • ナノサイズの金配合
  • 香料、鉱物油、着色料、バラベン、など10の無添加を実現

という特徴がある、ダブル洗顔不要の洗顔料です。

アミノ酸系洗浄成分を配合しているので、お肌の潤いキープをしつつメイク汚れと皮脂汚れはきちんと落とすことができるのです。

マツエクをしていても使えるし、アイラインやマスカラなど事前にポイントメイク用のリムーバーを使わなくて落とすことができます。

ただし、ウォータープルーフタイプのものを使っている場合には、リムーバーの使用が必要です。

クレイ成分が入っているので、毛穴に入った汚れまでしっかり吸着してくれることで、洗い上がりすっきりが実現。

お肌の老化防止には、活性酸素を発生させないことが大事ですが、ナノサイズの金が含まれることで、活性酸素を除去し、抗酸化のサポートする働きをしてくれるんです。

実際に使ってみると、ナールスエークレンズは薄いピンク色のジェルで、かなりねばりのあるクレンジング剤です。そしてダマスクローズの精油配合で、ほんのりローズの香りに包まれながら洗顔をしていくことができます。

ナールスエークレンズでしっかりクレンジング by 歌凛

朝の洗顔時には、軽く肌になじませるだけ、メイクオフの夜の洗顔時は、肌をこすらないようにしつつ、しっかりメイクとなじませていきます。

かなり粘り気のあるジェルですが、メイクとなじむと、メイクヨゴレをしっかり吸着していることがよくわかります。

よくなじませた後は、お水あるいはぬるま湯でしっかりジェルを落としていきます。洗い上がりのお肌ですが、つっぱり感はなく、お肌にはかなりしっとり感が残る感じです。ヨゴレが毛穴の奥からすっきりと落とせているためか、その後に使うローションの入りも良いように感じます。

ナールスエークレンズを使ってヨゴレをきちんと落とし、不要なものをお肌に蓄積させないよう正しく洗顔していくことは、お肌のエイジングケアとして行っていきたい習慣の一つです。

<参考記事>
クレンジングジェルの特徴と選び方・使い方とエイジングケア

毛穴汚れにオススメのクレンジング料の選び方とおすすめ・人気12選

3.マスクが日常となった今のクレンジングの選び方(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

今では、新型コロナウイルス感染予防のために、マスク生活が日常になっています。
そんなマスクの摩擦や蒸れは、肌荒れ敏感肌、毛穴、角栓、ニキビ、大人ニキビなどの肌悩みの原因になることも。

そんな今こそ、優しいスキンケアやエイジングケアを行うことが大切になっています。

だから、その最初のステップである洗顔料やクレンジング料は上手に選ぶことが大切です。

そんなクレンジング料の条件とは、次の5つです。

ポイント1  メイクや毛穴汚れがしっかり落とせる

ポイント2  摩擦が小さく肌へのダメージが少ない

ポイント3  脱脂力は過度に高くなく皮脂を落とし過ぎない

ポイント4  刺激成分が入っていない

ポイント5  保湿成分が入っている

この条件からは、油脂系のオイルクレンジングやアミノ酸系界面活性剤などを使った刺激の小さなジェルタイプがおすすめです。

油脂系のオイルクレンジングじゃ、ミネラルオイルやエステルなどの油分よりも脱脂力が小さいメリットがあります。やや高額になってしまうデメリットはありますが、マスクによるダメージを考えれば良い選択肢です。

アミノ酸系界面活性剤のジェルタイプは、まず洗浄成分そのものが優しくジェルで摩擦が少ないことがメリット。
特に、バリア機能が低下している場合には、クレンジング料もpHが弱酸性のものがおすすめです。

<参考記事>
マスク生活に使いたいクレンジング料!擦らず落とせるおすすめは?

肌荒れを防ぎたい!おすすめのクレンジング料の選び方と使い方

クレンジングをエイジングケア発想で選んで肌老化ストップ!

なお、ナールスエイジングケアアカデミーでは、マスク生活とスキンケアやエイジングケアの記事をたくさん掲載しています。
ぜひ、それらを参考にして美肌をキープしてくださいね。

<参考記事>
新型コロナウイルス感染予防に大切な市販・手作りマスクの効果と限界

マスク生活で増える毛穴や角栓の悩み!予防や改善の対策は?

マスクの摩擦でシミが目立つ!色素沈着の予防や改善法は?

マスク生活になって半年、あなたは敏感肌になっていませんか?

4.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント

歌凜さん、ナールスエークレンズの記事執筆、ありがとうございました。
ナールスエークレンズの詳しいご説明から、洗顔料やクレンジングとしての使い方や使用実感もご紹介いただきました。

マスク生活が続く中、エイジングケア世代にとっては優しいクレンジング料を使うことが大切。
ナールスエークレンズは、アミノ酸系界面活性剤を使ったクレンジングジェルなので低刺激で敏感肌でも使えます。

また、毛穴汚れもしっかり落とすことができます。

きっと歌凜さんのご執筆いただいたこの記事「ナールスエークレンズでしっかりクレンジング by 歌凛」がナールスエイジングケアアカデミーの読者の皆様に役立つと思います。

わたしたちは、ナールスのエイジングケア化粧品を通して多くの女性の美肌を応援できればと考えています。

(編集:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)
KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ
医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、
その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。

▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

▶ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

泥洗顔のパルクレールクリューミーで毛穴汚れとおさらば! by ぷりみ

続きを読む

WEEED BLISS GELで美しいお尻を目指す?by かのんかのんママりん

続きを読む

今あるシワを改善!リンクルフィーネを使ってみました by あやぴ

続きを読む

ピースな毎日!資生堂の「大人の化粧教室」に参加してきました by パクママ

続きを読む

ナールスリジェパーフェクトマスクを使ってみた感想 by かしらも

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー