にきび肌は紫外線で皮脂が酸化して悪化する可能性があるため、日焼け止めは重要です。
しかし、選び方に失敗してしまうと、毛穴詰まりなどでさらに悪化してしまうことも。
そこで、この記事では、にきび肌の日焼け止めの選び方と人気で肌に優しい日焼け止め「ナールス ヴェール」をはじめ、おすすめの商品を20点ご紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 紫外線ダメージを受けないためには、日焼け止めで紫外線対策を行うことが大切です。紫外線から肌を守ることは、にきびの対策にもなります。
- 一方、日焼け止めには刺激性もあることから、にきびができたり悪化するリスクがあります。だからにきび肌の方は、刺激の少ない優しい日焼け止めを選ぶことが大切なのです。
- にきび肌の方は、刺激の少ない紫外線散乱剤がおすすめです。「ノンケミカル」、「紫外線吸収剤不使用」、「ノンコメドジェニック」などの表示があるものを選びましょう。
- また、30代からは大人にきびの予防のために保湿成分やエイジングケア化粧品成分が含まれている日焼け止めがおすすめです。また、適量を正しく使うことも意識しましょう。
- にきび肌の日焼け止めの紫外線ブロック力は、夏でも山や海など特別な場所でなければ、SPF30やPA+++で対策可能です。にきび肌の方は、強い紫外線ブロック力のものを選ぶより、適度な強さのものをおすすめします。
CONTENTS
1.にきび肌に日焼け止めが大事な理由
日焼け止めは紫外線のダメージから肌を守り、シミやそばかすを防いで透明感のある肌をサポートしてくれます。
つまり、紫外線対策の要のアイテムの一つです。
そんな日焼け止めに関して、次のような話を聞いたことがありませんか?
「日焼け止めでにきびができたり、悪化することがある」
「日焼け止めを塗らないと、にきびが余計にひどくなる」
実はこれはどちらも起こります。
日焼け止めは、紫外線による日焼けやシミ、そばかす、たるみやしわなどの肌老化を防ぐために必須です。
しかし、肌に合わないとにきびの原因になることがあります。また、悪化してしまうこともあるのです。
たとえば、日焼け止めに含まれる刺激成分によって、肌に炎症が起こってにきびの原因になることがあります。
また、水や汗に強いウォータープルーフの日焼け止めがクレンジングで落ちず、毛穴をふさいでしまうことでにきびが悪化することがあります。
一方、日焼け止めを塗らない場合は、にきびにどんな影響を与えるのでしょうか?
肌が紫外線を浴びると、バリア機能が低下して、水分量が減ることで乾燥が進みます。そうなると、肌は乾燥が進むのを防ぐために、自ら皮脂の分泌量が増やします。そのため、毛穴が皮脂で詰まりやすくなります。
また、紫外線は皮脂を酸化させたり、皮膚常在菌のバランスを乱すことで、にきびを炎症化させます。
その結果、にきびの原因になったり、悪化してしまうリスクが高くなるのです。
もう1つの問題は、紫外線による日焼けで全身や皮膚の免疫力が低下することです。皮膚の免疫力が低下すると、バリア機能が低下したり、ターンオーバーが乱れます。そのため、肌が乾燥したり、皮膚常在菌のバランスが乱れて結果的ににきびの原因や悪化につながってしまうのです。
このように、紫外線ダメージはにきび発症や悪化のリスクなのです。
以上がにきび肌でも紫外線対策をしっかり行うことが大切な理由です。
この記事では、にきび肌に負担の少ない日焼け止めの選び方をご紹介します。
また、「ノンコメド」や「ノンケミカル」のおすすめの日焼け止めを紹介します。
【30代から】日焼け止めに必須な7つの条件とは??
<にきび肌肌向けの日焼け止め・UV化粧下地>
赤ちゃんでも使えるほど優しくて、しっかり紫外線対策ができる!
*SPF50+、PA+++ + ナールスゲン推奨濃度配合日焼け止め・UV化粧下地「ナールス ヴェール」
<参考記事>
日焼け止め・UV化粧下地「ナールス ヴェール」モデル白山真希さんインタビュー
2.にきび肌におすすめの日焼け止めの選び方
日焼け止めは、クリーム状のものからローション、ジェル、スプレーと幅広く、使い心地や成分もさまざまです。また、ノンケミカルとケミカルなどがあり、配合成分もさまざまです。
日焼け止め全般の使い分けや選び方は、「日焼け止めの使い分けと選び方は、年齢・季節・利用シーンで!」で詳しくご紹介しています。
ここでは、にきび肌の方の日焼け止めの選び方の6つのコツをご紹介します。
<参考記事>
【美容専門家監修】おすすめの日焼け止め35選!選び方のポイントも徹底解説!
1)ノンコメドジェニックの日焼け止めがおすすめ
にきびの人用の日焼け止めは、「ノンコメドジェニックテスト済み」のものがおすすめです。
これは、にきびになりにくいタイプの日焼け止めです。
コメドとは、にきびの初期状態で毛穴に皮脂や汚れなどが詰まって、炎症をともなわない小さな膨らみができている状態をいいます。
「ノンコメドジェニックテスト済み」の日焼け止めとは、コメドの発症率をテストで確認して、基準をクリアしたものです。
つまり、にきびになる確率が低いことが確認されている日焼け止めです。
ノンコメドジェニックテスト済みの製品でも、すべての人ににきびができないわけではありませんが、発生するリスクを小さくすることが可能です。
ただし、ノンコメドジェニックテスト済みの日焼け止めは、あまり商品数が多くありません。
過度にノンコメドジェニックにこだわる必要はなく、1つの目安として考えましょう。
2)ノンケミカルの日焼け止めがおすすめ
日焼け止めの成分には大きく分けて、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤があります。
紫外線吸収剤は肌の上で化学反応を起こすことで、紫外線の肌内部への侵入を防ぎます。
ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、オクチノキサート(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル)などが紫外線吸収剤です。
これらは、紫外線ブロック力が高いことや白浮きしにくいことがメリットです。
しかし、刺激が強いこと、紫外線で効果が落ちる光劣化しやすいことがデメリットです。
一方、紫外線散乱剤は肌の上で光を反射することで、紫外線の侵入を防ぎます。
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄などが紫外線散乱剤です。
紫外線吸収剤より紫外線ブロック力は低いですが、光劣化しにくいというメリットがあります。
この2つを比べた場合、紫外線散乱剤のほうが肌に刺激が少ないので、にきび肌の人には紫外線散乱剤だけを配合したノンケミカルの日焼け止めがおすすめです。
紫外線散乱剤の日焼け止めは、パッケージに「紫外線吸収剤不使用」や「ノンケミカル」と記載されています。
<ケミカルとノンケミカルの日焼け止めの違い>
<参考記事>
3)シーンに合わせた強さのものを選ぶ
日焼け止めにおいて、紫外線カット効果は非常に重要です。
紫外線には大きく分けてUVA、UVB、UVCの3種類があります。
UVAは、地表に届く全紫外線の約95%を占めています。
エネルギーそのものは弱いのですが、肌の奥まで届いてダメージを引き起こします。
特に、ロングUVAは肌の奥まで届きます。
UVAは、皮膚が黒くなる日焼け(サンタン)の原因になります。
一方、UVBは、全紫外線の約5%を占め、エネルギーが強いことが特徴です。
お肌が赤くなったりする日焼け、いわゆるサンバーンの原因となります。
UVCは、地表に到達することはほとんどありません。
紫外線カット力は、日焼け止めのSPFやPAの数値をチェックすることでわかります。
SPFの強さは2〜50までの数値で、さらに50以上の場合は「50+」と表示されます。
PAは「+」〜「++++」までの数で表されます。どちらも、数値が高いほどUVカット機能も高くなるのが特徴です。
しかし、一般的にSPFとPAの数値が大きくなるほど、肌への負担も大きくなってしまいます。
そのため、日常的な生活の範囲であればSPF10〜20/PA++程度でも大丈夫です。一方、屋外での運動やレジャーの場合は、SPF20〜40/PA+++程度の強さが必要です。
にきび肌の方は、使用シーンにあわせて日焼け止め選び、肌への負担を減らすことが大切です。
ただし、最近ではSPF50+、PA++++でも肌に優しいノンケミカルの日焼け止めも登場しています。
<日焼け止めを使う際のSPFやPAの目安>
サンスクリーン剤(日焼け止め)使用のめやす | ||||
条件 | 防御対象波長 | 防御効果 | 備考 | |
SPF | PA | |||
日常生活 | UVB UVA | 5 | + | 光老化予防 |
軽い屋外運動、ドライブなど | 10 | ++ | サンバーン、光老化予防 | |
晴天下のスポーツ、海水浴など | 20 | +++ | サンバーン、光老化予防、 耐水性のあるもの | |
熱帯地方での屋外活動 | 30以上 | ++++ |
<参考記事>
SPF値だけで決めてはダメ?! UVケアを完璧にする日焼け止め選びとは?
紫外線によるシミがあると見た目が10歳も老ける!ケアや対策は?
4)保湿成分・抗炎症成分を含む日焼け止めがおすすめ
乾燥がにきびの原因になることをお伝えしました。そのため、日焼け止めは、潤い成分を配合したアイテムを選び、乾燥を防ぐことも大切です。
日焼け止めの全成分表示を確認し、ナールスゲン、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、グリセリン、スクワランなどの保湿成分が含まれているものを選びましょう。
UVカット効果のある化粧下地としても使える日焼け止めを選ぶと、効率よく紫外線を防御することができます。
また、グリチルリチン酸2Kやアラントインなどの抗炎症成分を含む日焼け止めもにきび予防におすすめです。
<参考記事>
ヒアルロン酸の新しい効果を発見!日焼けによるお肌の炎症を抑制
敏感肌におすすめの日焼け止め20選!安心して使うための選び方は?
乾燥肌でも使いやすい!おすすめの日焼け止め20選と選び方のポイントを徹底解説!
5)にきび肌は優しくオフできる日焼け止めが正解
にきびや肌荒れを防ぐために大切なことは、オフする際に日焼け止めを肌に残さないことです。なぜなら、日焼け止めが残って毛穴に詰まると、にきびを悪化させてしまったり、新しいにきびができやすくなるからです。
日焼け止めは、通常、クレンジング料で落とす必要があります。しかし、その際、強く擦りすぎたり、日焼け止めが十分に落ちなかったりすると、肌の負担になってしまいます。
そのため、にきび肌の場合は、石けんやマイルドなクレンジング料で落とせる日焼け止めを選ぶことがおすすめです。
とくに、ウォータープルーフタイプは、クレンジング料でないと落ちないので注意が必要です。
特に必要性を感じない場合は、ウォータープルーフを避けることがベターです。また、必要な場合はウォータープルーフでも優しいタイプを選びましょう。
6)テクスチャーはさっぱりがおすすめ
にきび肌の方の日焼け止めには、さっぱりしたテクスチャーや伸びの良いものがおすすめです。
ローションや乳液タイプはさっぱりしています。
また、クリームなら伸びの良いアイテムを選びましょう。
クリームが塗り広げにくい場合は、化粧水や乳液を加えて柔らかくすることもおすすめです。
さらに、テカリにくいことや白浮きしにくいなどの日焼け止めを選びましょう。
<参考記事>
テカらない日焼け止め20選!さらさら肌をキープする日焼け止めの選び方徹底解説
肌に優しくて白浮きしない日焼け止めのおすすめ20選!選び方のコツも徹底解説!
7)刺激になりやすい成分に注意
にきびのある部位は、刺激に敏感です。炎症している場合もあるので、外部刺激に弱い傾向があります。
また、刺激成分でバリア機能が低下して乾燥肌になると、にきびが出やすくなります。
そのため、にきび肌の人は、アルコールは避けたほうがよい成分です。
アルコールフリーの日焼け止め・化粧下地を選びましょう。
また、香料や着色料なども避けたほうがベターです。
なお、パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤は、最近では配合量が少なく、あまり心配はありません。
それでも自分が刺激を感じるならば要注意です。
どちらかに刺激を感じるなら、全成分表示を確認して、その成分が含まれていないかどうかチェックしてから日焼け止めを選びましょう。
<参考記事>
アルコールフリーの日焼け止めおすすめ20選と選び方を徹底解説!
8)プラスアルファを考えるなら、エイジングケア成分配合の日焼け止め
日焼け止めはお肌に長時間つけているものですので、エイジングケアができることも大切なポイントとなります。
エイジングケア世代の方は、日焼け止めの成分を確認して、エイジングケア効果が期待できる日焼け止めを選ぶことをおすすめします。
たとえば、ナールスゲンや刺激の少ない油溶性ビタミンC誘導体などのエイジングケア化粧品成分が含まれている日焼け止め・UV化粧下地はおすすめです。
<参考記事>
エイジングケア世代におすすめの日焼け止め20選!選び方のポイントも徹底解説!
日焼け止めは紫外線対策に必須。しっかり紫外線ダメージを防ぎたいですね。30代を超えるとUVカットだけではなく、エイジングケアもあわせてできればと思いませんか?この記事では、エイジングケアもできる日焼け止めの選び方をご紹介します。[…]
3.にきび肌におすすめの日焼け止め20選
ここまで、にきび肌の方の日焼け止めの選び方について解説しました。
それでは、実際にどのような日焼け止めを選べば良いのでしょうか?
そこで、美容専門家監修のもと、配合成分からにきび肌におすすめの日焼け止めを20点ピックアップしました。
にきび肌におすすめの理由や日焼け止めの特徴、全成分表示や口コミもご紹介しますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
1)ナールス ヴェール
メーカー:ディープインパクト
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:35g
価格:【初回価格】2,980円(税込)【通常価格】4,180円(税込)
<特徴や評価>
にきびでお悩みの方には、ノンオイリー処方の「ナールスヴェール」がおすすめです。
ナールスヴェールは、ベタつきを抑えてにきびや毛穴のつまりを防ぐ処方の、ノンケミカルの日焼け止めです。
アルコール、香料、着色料、パラベン、石油系界面活性剤も入っていないため、にきび肌だけでなく乾燥肌やインナードライ肌・敏感肌など、さまざまな肌タイプにおすすめです。
ウォータープルーフ処方のため、汗や水に強く、SPF50+&PA++++で外出時の紫外線をしっかりカットでき、ブルーライトのカットも可能です。
ヒアルロン酸やヒト型セラミドなどの保湿成分のほか、ナールスゲン、ビタミンC誘導体などのエイジングケア成分も配合されており、しわやシミなどの気になるエイジングサインのケアもすることができます。
独自処方の肌色で白浮きしない使用感も人気です。
<全成分表示>
ナールスゲン、シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、ジメチコン、BG、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、リンゴ酸ジイソステアリル、水酸化Al、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ハイドロゲンジメチコン、ステアリン酸、イソステアリン酸、グリセリン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、スクワラン、ジステアルジモニウムヘクトライト、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、セラミドNP、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、ヒメフウロエキス、イザヨイバラエキス、マグワ根皮エキス、トコフェロール、EDTA-3Na、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄
こちらの化粧水ナールスピュアを使っていて良かったので購入してみましたがベタつかずしっとりしていてノンケミカル、SPF50なので嬉しいです。
理想の日焼け止めで最近のお気に入りです^ ^
前のナールスヴェールから使っていて、前のも十分よかったですが、リニューアルして完璧に近くなったんじゃないかと思ってます。
ノンケミカルにありがちな伸びの悪さや白くなる感が全くありません。 むしろ、伸びが良く、いい具合に肌を補正してくれます。
保湿やエイジングケアが同時にできて、まるで、美容クリームを塗ってるみたいな感覚。 すばらしい商品です!
伸びが良く、浮かないのに、日焼け止めとしても下地としても優秀です。
お休みの日はとにかくこれだけ塗っておけば大丈夫!そんな安心感があります。容器も使いやすいのがさらに良いです。
サブスクのボックスに入ってきたので使用しています。 無臭、低刺激、化粧ノリはそこそこです。
やはり化粧下地専用品と比べると日焼け止め感はありますが、化粧下地として使える日焼け止めの中ではいい方に感じます。 ちょっとした外出の時、これとコンシーラーで出かけることが多いです。
特にストレスを感じないので、使い切るとは思いますが、これでないと!とは思わないので、リピするほどではないかなーと思います。
詳しくは下記をご覧ください。
ナールスヴェール【公式】エイジングケア世代専用 UV化粧下地|エイジングケア成分「ナールスゲンR」推奨濃度配合
2)アクセーヌマイルドサンシールド(日やけ止め保湿ベースクリーム)
メーカー:アクセーヌ
紫外線ブロック力:SPF28・PA++
容量:22g
価格:3,300円(税込)
<特徴や評価>
アクセーヌの「マイルドサンシールド」は、低刺激性の日焼け止めです。
PV(パーフェクトヴェール)技術を採用しているため、色素がお肌に直接触れず、刺激に敏感な方でも問題なく使用できます。
さらに、ヒアルロン酸などの保湿成分が「保湿UVカット膜」をつくり、角質層の乾燥を防ぎます。
紫外線吸収剤不使用で、ノンコメドジェニックテスト済み。にきびができやすい敏感肌の方におすすめです。
<全成分表示>
水、シクロペンタシロキサン、シクロメチコン、酸化チタン、スクワラン、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、BG、ジステアルジモニウムヘクトライト、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、グリコシルトレハロース、PEG/PPG-20/20ジメチコン、加水分解水添デンプン、グリチルリチン酸2K、セラミド3、テアニン、ヒアルロン酸Na、ハイドロゲンジメチコン、塩化Na、水酸化Al、クエン酸Na、シリカ、ジメチコン、ステアリン酸、パルミチン酸デキストリン、メチルパラベン、酸化鉄
3)d プログラム アレルバリア クリーム N
メーカー:資生堂インターナショナル
紫外線ブロック力:SPF30・PA+++
容量:35g
価格:3,300円(税込)
<特徴や評価>
d プログラムの「アレルバリア クリーム N」は、微粒子汚れや乾燥から肌を守る日中用保護クリームで、日焼け止めとしても使えます。
「アレルバリアテクノロジーNEO」が花粉やほこりなどの微粒子を肌に付着させず、独自成分がうるおいを保護して肌のバリア機能を整えます。
また、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方のため、赤ちゃんや子どもでも使用できます。
にきびになりにくい処方で、肌荒れしやすい方にもおすすめです。
<全成分表示>
水、ジメチコン、酸化亜鉛、BG、酸化チタン、トリエチルヘキサノイン、カプリリルメチコン、グリセリン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、タルク、ジステアルジモニウムヘクトライト、パルミチン酸デキストリン、水酸化Al、シリカ、エリスリトール、トレハロース、キシリトール、トリメチルシロキシケイ酸、塩化Na、メタケイ酸アルミン酸Mg、グルタチオン、ポリクオタニウム-51、アセチルヒアルロン酸Na、PEG-10ジメチコン、ステアリン酸、ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3、イソステアリン酸、クエン酸Na、メタリン酸Na、ピロ亜硫酸Na、クエン酸、フトモモ葉エキス、トコフェロール、フェノキシエタノール
4)キャメロン&ガブリエル ヘヴンヴェール
メーカー:キャメロン&ガブリエル
紫外線ブロック力:SPF45・PA++++
容量:30g
価格:3,520円(税込)
<特徴や評価>
キャメロン&ガブリエルの「ヘヴンヴェール」は、合計10種類の無添加を実現した日焼け止めです。
化粧崩れの原因となる界面活性剤をはじめ、合成着色料や紫外線吸収剤、エタノールなど、肌への刺激となる成分を排除しているため、にきびができやすい方でも安心して使用できます。
さらに、厳選した美容液成分を85%配合し、透明感にあふれる肌へ導きます。
肌の炎症やアレルギー反応が起こりやすく、無添加の日焼け止めをお求めの方におすすめです。
<全成分表示>
水、ラウリン酸メチルヘプチル、酸化亜鉛、BG、グリセリン、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、酸化チタン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、セラミドNP、クリスマムマリチマムカルス培養液、エリンギウムマリチムムカルス培養液、フランスカイガンショウ樹皮エキス、トコフェロール、ニオイテンジクアオイ油、アーチチョーク葉エキス、オレンジ油、水酸化Al、ペンチレングリコール、ホホバエステル、イソステアリン酸、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、酸化鉄、t-ブタノール、ポリヒドロキシステアリン酸、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、フェノキシエタノール
目元や口元がかさついている時に、日焼け止めや化粧下地がうまくなじまないことがよくありました。
でもこちらのオーガニック下地なら、きれいにお肌になじみますし、これを塗っただけでも、お肌が少し明るくなります。 その後につけるファンデは、ぴたっとつきますし、乾燥も防ぎます。
ほんのりとラベンダーの香りはしますが、臭いほどではないし、塗る前に少し香りを感じる程度。 お肌につけてしまえば、ずっと匂うことはないです。 今の時期は鼻をかむ回数が多く、ガサガサしてしまうことも多いのですが、これをつけているとそういうことがなく助かります。
とても優しいのに、しっかりうるおいやカバー力が続き、毛穴落ちしないのがいいですね。 伸びも良いので、一度に使う量は少ないです。 高いSPF値でもお肌への負担がないので、ずっと愛用したいです。
最初見た時、小さいと思いました。 初めて使用した日は化粧崩れが汚くドロドロになりました。その後、肌が赤く荒れプツプツができました。
また、クレンジングの際、ボロボロしたもの(モロモロのようなもの)が出てきました。 間隔をあけて5回ほど使用しましたが、上記のような症状は2回目以降は特にありませんでした。(クレンジングのモロモロのみ2回あり)
ただ、毎回感じるのは肌の乾燥です。つけたては感じないのですが時間が経つと必ず乾燥してきます。 評判がよかったので期待していましたが、全く合いませんでした。
この商品はサンプルがないのですが、サンプルはやはり必要だと思いました。容器や梱包にコストがかかっている感じがしたので、そのへんを削ってサンプル費用に充てていただきたいです。高かったので非常に残念です。
5)グリーンノート オーガニックUVミルク
メーカー:グリーンノート
紫外線ブロック力:SPF30・PA++
容量:30ml
価格:3,080円(税込)
<特徴や評価>
グリーンノートの「オーガニックUVミルク」は、エコサートオーガニック認証を受けた天然由来100%の日焼け止め乳液です。
紫外線吸収剤や石油由来原料は不使用のため、赤ちゃんの肌や敏感肌にもやさしく、きびができやすい方でも使用できます。
また、石けんで洗い流すことができ、専用のクレンジング料は不要。
さらに、エーデルワイスや高山植物エキスなど、天然ミネラル成分が紫外線から肌を守ります。
オーガニックな日焼け止めをお探しの方におすすめです。
<全成分表示>
ヒマワリ種子油※、炭酸ジカプリリル、酸化チタン、ホホバ種子油※、酸化亜鉛、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、ステア リン酸、水酸化Al、イソステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸水添ヒマシ油、エーデルワイスエキス※、タチジャコウソウ花/葉エキス※、フサフジウツギ葉エキス※、セイヨウノコギリソウエキス※、ビルベリー葉エキス※、パルミチン酸デキストリン、 グリセリン、水、エタノール、セタノール、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリ ル-6、ポリリシノレイン酸グリセリル-6、酸化鉄、ラウロイルグルタミン酸Na、リシン、塩化Mg
※有機栽培
説明書には顔全体に小豆大で十分だと書いてあったけど、大丈夫かな?と思いました。 実際塗ってみると、伸びがいいので十分足りて、よくなじんで良かったです。
夕方までモチモチした感じが続くから、良いオーガニック成分を使っているんですね。 他の方も書いてたけど、日焼け止め特有のピリピリ感、カサカサ感がないのが何よりいいかな。
ちょっと高いなと最初は思ったけど、使用量がごく少量ですむし、日焼け止め・化粧下地に使って冬までもちそう。 メイクの持ちも良く、長時間つけっぱなしにしていても安心なのが嬉しいです。
肌が敏感な人には、自信をもってすすめてもいい商品ですね!
グリーンノート オーガニックUVミルクの悪い口コミ
@cosmeのプレゼントでいただきました。 今まで使用していた日焼け止めは肌色の物をずっと使っていたので こちらの日焼け止めを塗ると顔が白くなるので驚きました。
商品の性質としてノビは良いので、 使用量を少なくして白くならないように伸ばしながら塗りましたが、 (それでも白くなりました)
それはそれで少量で果たして日焼け止めの効果が有るのか?不安になります。
又、夏の汗をかきやすいシーズンで、 こちらのヌメッとしたテクスチャーの白浮きがする日焼け止めは、 サラッとタイプをずっと使用してきた自分には合わないと思いました、残念です。
6)ラ ロッシュ ポゼ アンテリオス XL フリュイド
メーカー:ラロッシュ>ポゼ
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:50ml
価格:4,620円(税込)
<特徴や評価>
ラ ロッシュ ポゼの「アンテリオス XL フリュイド」は、最高レベルの紫外線防御効果を持つ日焼け止めです。
独自の「ロングUVA防御テクノロジー」が、シミやシワ、たるみなど、エイジングサインの原因となるロングUVAを防ぎます。
また、余分な皮脂を吸着し、肌にすばやくなじんでベタつかないため、心地よい使用感が持続します。
香料やパラベンなどの余計な添加物が使用されていないのもポイントで、にきびができやすい方も安心して使用できます。
<全成分表示>
水、セバシン酸ジイソプロピル、変性アルコール、グリセリン、ジメチコン、イソヘキサデカン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、シリカ、ドロメトリゾールトリシロキサン、イソノナン酸イソノニル、コーンスターチ、安息香酸アルキル(C12-15)、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エチルヘキシルトリアゾン、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、イソドデカン、フェノキシエタノール、ラウロイルサルコシンイソプロピル、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、シリル化シリカ、ラウリルPEG/PPG-18/18メチコン、ラウリン酸PEG-8、カプリリルグリコール、TEA、ジステアルジモニウムヘクトライト、トコフェロール、EDTA-2Na、ドデセン、炭酸プロピレン、ポロキサマー407、グルコン酸亜鉛、パーライト
7)紫外線予報 ノンケミカルUVクリームFF
メーカー:石澤研究所
紫外線ブロック力:SPF30・PA+++
容量: 65g
価格:2,530円(税込)
<特徴や評価>
紫外線予報の「ノンケミカルUVクリームFF」は、UVカットや化粧下地・保湿スキンケアなど、1本で3つの役割を兼ね備えた日焼け止めです。
紫外線吸収剤や鉱物油、香料、着色料、アルコール、パラベンを使っていないため、肌の刺激によって起こるにきびを予防しつつ紫外線ケアすることができます。
さらに、ヒアルロン酸やコラーゲン、7種類の植物エキスなど、さまざまなうるおい成分を配合しているため、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。
<全成分表示>
水、パルミチン酸エチルヘキシル、酸化亜鉛、BG、ポリヒドロキシステアリン酸、α-アルブチン、ブドウ葉エキス、ユキノシタエキス、アセチルヒアルロン酸Na、オウゴン根エキス、マグワ根皮エキス、カミツレ花エキス、アセロラ果実エキス、加水分解コラーゲン、アロエベラ葉エキス、イソノナン酸イソトリデシル、酸化チタン、ペンチレングリコール、セタノール、イソステアリン酸、シロキクラゲ多糖体、ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、メチコン、水酸化Al、t-ブタノール、フェノキシエタノール
長年探し求めてようやく出会えた最高の日焼け止め。 紫外線吸収剤フリー、白くならない、ベタつかない、刺激なし、目にしみない、ノビが良い、乾燥しない、キシキシしない。
日焼け止めで刺激を感じやすい肌質で、今まで数え切れないほどの日焼け止めを試しては、その度に肌荒れを繰り返していたのですが、こちらの商品は全く刺激なく使えています。
最近はトーンアップ系の日焼け止めが多くて、すっぴんでコンビニなどに出かけたい時は顔だけ浮くのが嫌だったけれど、これはほぼ色が付かないところも助かっています。
使用感もみずみずしく、ノンケミカルでここまで使用感の良い物は初めて。 日焼け止めというより保湿ジェルを塗っている感覚で毎日使えます。
ジェル状の日焼け止めはゲル化剤が多く配合されているので上から化粧下地やファンデを重ねるとモロモロが出る物も多いのですが、そちらはそれもなし。
さらに目にしみないのも私にとっては重要ポイントのなので、そこも最高です。 本当に出会えて良かった。お願いだから廃番にならないで!
使い心地はいいのですが、まっっったく落ちない!石鹸で落とせると書いてありますが、そもそも石鹸で落ちませんし、メイク落としでも落ちません。一体、何を使えば落ちるのか?
洗顔後、肌に残ってる感じがして、本当に不安です。もっと強い日焼け止めでもメイク落としで落ちるのに。。。一体どうなっているのか、メーカーに問い合わせしたいくらいです。
つけ心地は良いだけに、残念です。とにかく落ちません!
8)dプログラム 薬用スキンケアベースCC (医薬部外品)
メーカー:資生堂インターナショナル
紫外線ブロック力:SPF20・PA+++
容量: 25g
価格:2,750円(税込)
<特徴や評価>
dプログラムの「薬用スキンケアベースCC」は、敏感な肌の肌色を補正し、毛穴を目立たなくして化粧ノリや化粧持ちを高める薬用化粧下地です。
「トラネキサム酸」や「グリチルリチン酸ジカリウム」などの有効成分が肌荒れやにきびを防ぎます。
また、「SPF20・PA+++」のオールシーズンタイプとなっているため、1年中紫外線対策に使用できます。
さらに、香料やアルコール、パラベンなど、合計4種類の無添加を実現しています。
肌悩みに合わせた、ミディアムベージュ、ベビーピンク、ブルーグリーンの3色展開です。
<全成分表示(ブルーグリーン)>
有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウムその他の成分:エリスリトール、濃グリセリン、精製水、デカメチルテトラシロキサン、ジプロピレングリコール、メチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、1,3-プロパンジオール、ビスブチルジメチコンポリグリセリル-3、トリメチルシロキシケイ酸、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、無水ケイ酸、1,3-ブチレングリコール、セスキイソステアリン酸ソルビタン、水酸化アルミニウム、低粘度メチルハイドロジェンポリシロキサン、ステアリン酸、硬化油、メタリン酸ナトリウム、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、テトラデセン、ピロ亜硫酸ナトリウム、フェノキシエタノール、酸化チタン、グンジョウ、黄酸化鉄、酸化亜鉛
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
9)ミノン アミノモイスト バランシングベース UV
メーカー:第一三共ヘルスケア
紫外線ブロック力:SPF30・PA+++
容量:25g
価格:1,760円(税込)
<特徴や評価>
「ミノン アミノモイスト バランシングベース UV」は、乾燥や皮脂などによるメイク崩れを防ぎ、気になる毛穴や赤みを目立ちにくく整えるUV化粧下地です。
にきびになりにくい処方で、皮脂吸着パウダーを配合。にきびを防いで、なめらかな肌に整えます。
また、合成着色料や紫外線吸収剤は使われていない低刺激性もポイントです。
さらに、色ムラも自然に補整する効果もあるため、肌のトーンが気になる方にもおすすめです。
<全成分表示>
水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、BG、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸エチルヘキシル、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、プロパンジオール、ジステアルジモニウムヘクトライト、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、シア脂油、塩化Na、マイカ、水酸化Al、ステアリン酸、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、フェノキシエタノール、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、クエン酸Na、アスパラギン酸、アミノカプロン酸、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、グリチルレチン酸ステアリル、トリエトキシカプリリルシラン、ポリメタクリル酸メチル、ソメイヨシノ葉エキス、キウイエキス、ロイシン、グリセリン、PCA-Na、乳酸Na、アルギニン、ポリクオタニウム-61、PCA、グリシン、アラニン、水添レシチン、セリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、タルク、酸化鉄
10)イプサ プロテクター センシティブex
メーカー:イプサ
紫外線ブロック力:SPF30・PA+++
容量:30g
価格:4,070円(税込)
<特徴や評価>
イプサの「プロテクター センシティブex」は、角層が乱れやすい敏感肌を紫外線や乾燥から守る低刺激設計の日焼け止めクリームです。
紫外線から肌を守り、空気中のチリやホコリもブロックし、外的刺激によるダメージからも肌を守ります。
にきびの初期段階のコメドができにくいノンコメドジェニックテストやアレルギーテスト済み。
また、香料や着色料・紫外線吸収剤など、合計6種類の添加物が不使用のため、添加物による肌荒れを予防したい方におすすめです。
<全成分表示>
水,ジメチコン,酸化亜鉛,BG,酸化チタン,グリセリン,トリエチルヘキサノイン,PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,PEG-10ジメチコン,セスキイソステアリン酸ソルビタン,ジステアルジモニウムヘクトライト,塩化Na,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),グリチルリチン酸2K,ヒアルロン酸Na,ヨモギ葉エキス,グルタチオン,ビワ葉エキス,水酸化Al,トリエトキシカプリリルシラン,ステアリン酸,イソステアリン酸,シリカ,パルミチン酸デキストリン,クエン酸Na,ハイドロゲンジメチコン,メタリン酸Na,水添パーム油,パーム核油,パーム油,トコフェロール,フトモモ葉エキス,クエン酸,フェノキシエタノール
2ヶ月使用して1本使い切ったのでリピートしました。 エタノール使用していないメーカーを探していたところ IPSAさんに出会って店舗に行ったら めちゃくちゃいい対応してくださり 肌診断してもらってサンプルも全部頂けて 使用してみたところ肌にぴりつき等が出なかったので ライン使いを決めました。
とにかくにきびや肌荒れが前に比べて圧倒的に減りました。 のびもよくなによりべたつかないので 一生使い続けたいです(笑)
乳液でちょっとべたついている肌に乗せても べたつきが消えるので 朝かなり助かっております。 使用感も最高だし日焼け止めのにおいも全くしないので 一番おすすめの日焼け止めです。
イプサが大好きで長年色々使ってますが、これは本当にダメです。合いません。 顔が痒くなるし、皮膚が息してない?みたいな感じになります。
化粧ノリも悪いし、センシティブは当たり外れがあるのですね。勉強になりました。洗顔もMEもお気に入りなのになぁ。
11)サンカット トーンアップUV エッセンス
メーカー:コーセーコスメポート
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:80g
価格:812円(税込)
<特徴や評価>
サンカットの「トーンアップUV エッセンス」は、UVカットしながら肌悩みをカバーする日やけ止めです。
ヒアルロン酸や3種のエキスなどの美容液成分を70%配合しており、トリートメントとUV対策が同時に実現できます。
また、さらさらキープパウダーを配合しているため、汗や皮脂に強く、毛穴の詰まりによる、にきびを防ぎます。
エイジングケアと日焼け止め対策のどちらも重視したい方におすすめです。
ラベンダーカラーやローズピンクカラーなど、肌悩みに合わせて選べる5色展開です。
<全成分表示(ラベンダーカラー)>
水・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・エタノール・酸化亜鉛・ジカプリン酸PG・エチルヘキサン酸セチル・安息香酸アルキル(C12-15)・ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン・ジメチコン・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル・BG・DPG・グリセリン・アスコルビン酸硫酸2Na・ヒアルロン酸Na・ホホバ種子油・ユズ果実エキス・ライム果汁・レモン果実エキス・BHT・PEG-10水添ヒマシ油・PEG-80水添ヒマシ油・(アクリレーツ/メタクリル酸ベヘネス-25)コポリマー・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー・エチルヘキシルトリアゾン・キサンタンガム・シクロペンタシロキサン・シリカ・ステアリン酸イヌリン・トリエトキシカプリリルシラン・ポリヒドロキシステアリン酸・水酸化Al・水酸化Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・香料・マイカ・酸化チタン・青1・赤227
サンカット トーンアップUV エッセンスの良い口コミ
現品購入です。 やっと、目にしみない、涙が出なくてすむ日焼け止めに出会いました!
顔に塗ると、肌が綺麗に見えました。乾燥もしないし、ベタベタもしない。使いやすいです。
ラベンダー色ですが、塗っても変に白くなりません。ほんのりとしたツヤが出ます。 パッケージも可愛いし、目が痛むこともないので、なくなったらリピート確実です。
12)ルナソル グロウイングデイクリームUV
メーカー:カネボウ化粧品
紫外線ブロック力:SPF40・PA+++
容量:40g
価格:4,950円(税込)
<特徴や評価>
ルナソルの「グロウイングデイクリームUV」は、肌に透明感をプラスする日焼け止めです。
独自開発の「ラメラ乳化技術」が水ツヤ膜を形成し、みずみずしく潤って透き通った肌へ導きます。
また、「 SPF40・PA+++」の高いUVカット力が、紫外線によるにきびの悪化を防ぎます。
肌の透明感を高めたい方におすすめです。
<全成分表示>
水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ベヘニルアルコール、ジグリセリン、グリセリン、DPG、シア脂、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、ステアリン酸ソルビタン、TEA、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ポリシリコーン-15、スクワラン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、カルボマー、ヤシ脂肪酸スクロース、ステアロイルグルタミン酸Na、水酸化Na、香料、BG、EDTA-2Na、グリチルレチン酸ステアリル、BHT、オランダガラシエキス、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、クロルフェネシン
ルナソル グロウイングデイクリームUVの良い口コミ
リピです。肌荒れの時もこちらのお品は使えるほど刺激がなく、どの化粧品とも相性が良いのでこちらばかり使っています。
付けていてもキシキシや重さは皆無、乳液を塗ってるような感覚です。 なくなると困る1品です。
ルナソル グロウイングデイクリームUVの悪い口コミ
1週間くらい使用していたら顔がかぶれてきたのでこちらの商品が合わないのかな?と使用をやめてみたところかぶれが治ったので私には合わなかったみたいです
使用感は好きだったので合わなくて残念です
勿体無いので母に使ってもらっています
母は問題なく使用できているようです
13)アネッサ デイセラム N (医薬部外品)
メーカー:資生堂
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:30ml
価格:3,498円(税込)
<特徴や評価>
資生堂の「アネッサ デイセラム N」は、3つの役割を兼ね備えた薬用UV美容乳液です。
強力な紫外線ブロックに加え、美白ケアやトーンアップまで、1本で3つの役割を持ち、エイジングケアを重視する方におすすめです。
有効成分がメラニンの生成を抑えてシミ、そばかすを防ぎ、ヒアルロン酸やコラーゲン配合によってハリとうるおいをキープ。また、トーンアップ効果で肌に透明感が生まれます。
<全成分表示>
有効成分:トラネキサム酸 その他の成分:精製水、デカメチルテトラシロキサン、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、オクタメチルトリシロキサン、エタノール、メチルフェニルポリシロキサン、セバシン酸ジイソプロピル、安息香酸アルキル(C12~C15)、メチルポリシロキサン、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、ポリプロピレングリコール、トリイソステアリン酸グリセリル、セスキイソステアリン酸ソルビタン、無水ケイ酸、タルク、含水ケイ酸、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ステアリン酸、水酸化アルミニウム、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、イソステアリン酸、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、エデト酸三ナトリウム、dl-α-トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ピロ亜硫酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、海藻エキス(4)、紅茶エキス、チャエキス(1)、トルメンチラエキス、海藻エキス(1)、メチルハイドロジェンポリシロキサン、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、トリメチルシロキシケイ酸、イザヨイバラエキス、キイチゴエキス、水溶性コラーゲン(F)、香料、酸化亜鉛、微粒子酸化チタン、低温焼成酸化亜鉛、雲母チタン、酸化チタン、ベンガラ
光のヴェールで肌が潤うと言う言葉がピッタリのしっとりした使用感で肌がワントーン明るくなる感じがします。
外で軽いスポーツをする時にも使用しましたが、日焼け止め効果も高く感じます。全く焼けませんでした。
太陽の光を美容効果のある光に変換という所に新しさを感じました。
アットコスメ様よりいただきました。 ありがとうございます。
使用感としてはまず乾燥します。 付けたてはいいのですが、時間が経つともそもそ?と 乾燥を感じ夕方にはシワに溜まって汚い崩れ方になりました。
日焼け止め単体なら良かったのかな、、? 下地として使うのはおすすめ出来ません
14)クレ・ド・ポー ボーテ クレームUV n
メーカー:資生堂インターナショナル
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:50g
価格:12,100円(税込)
<特徴や評価>
クレ・ド・ポー ボーテの「クレームUV n」は、肌を長時間保湿する顔・からだ用の日焼け止めです。
太陽光から肌を守りつつ、クリームのような極上のテクスチャーが使うたびに肌を潤いで満たしす。
また、紫外線だけでなく、赤外線、ブルーライトを含む肌ダメージから素肌を守ります。
「SPF50+・PA++++」の高いUVカット力も備え、紫外線によるにきびの悪化を防ぎます。
長時間うるおいをキープできる日焼け止めをお求めの方におすすめです。
<全成分表示>
水、ポリシリコーン-15、イソヘキサデカン、サリチル酸エチルヘキシル、オクトクリレン、エタノール、DPG、カプリリルメチコン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、グリセリン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、(VP/エイコセン)コポリマー、シリカ、イソドデカン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ベヘン酸、ベヘニルアルコール、ステアリン酸PG(SE)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、AMPD、キサンタンガム、トレハロース、ケイ酸(Al/Mg)、ヒアルロン酸Na、オウゴン根エキス、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、グリシン、酢酸トコフェロール、マンゴスチン樹皮エキス、ワイルドタイムエキス、オタネニンジン根エキス、ヨーロッパブナ芽エキス、アミノエタンスルフィン酸、ミシマサイコ根エキス、トウキ根エキス、加水分解シルク、2-O-エチルアスコルビン酸、加水分解コンキオリン、シソ葉エキス、ポリクオタニウム-51、セイヨウサンザシ花エキス、ユキノシタエキス、イチョウ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、アルキル(C30-45)メチコン、オレフィン(C30-45)、バチルアルコール、BG、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、トコフェロール、メタリン酸Na、BHT、EDTA-3Na、ポリソルベート80、ピロ亜硫酸Na、オレイン酸ソルビタン、PEG-10ジメチコン、テアニン、フトモモ葉エキス、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、香料、酸化鉄、マイカ、酸化チタン
まるでスキンケアクリームのようなテクスチャー&使用感で1年を通して使っています。程よい保湿効果があり今の季節は乾燥から肌を守ってくれてる気がします。かと言って夏もベタつきません。
肝心の日焼け止め効果もしっかりあると思います。焼けません。旧品からずっとリピ愛用中。 淡いピンク色のクリームで、肌をほのかに明るくツヤを出してくれますが、ほぼ肌補正効果はありません。
ただ、同じクレドの下地ヴォワールコレクチュールも愛用中ですが、コレクチュール1本だとわりとマットな仕上がり、こちらクレームUVを塗っておくことで適度なツヤのある丁度よい肌感に仕上がるので、私的に2本セットで使うのがベストとなっています。
サンプルやけど、1回の使用で目に染みた なんやこれぇ。
肌もヒリヒリするやんけ~ テンションあげて使ったのに しかも、昼間は何ともなかったのに夜に突然。 なんなら、目も腫れてしまった。
夏やと液体が目に入るのかな? 分からんが高いだけに残念!! 使用感テクスチャーは良かったのに。
15)プロアクティブ UVプロテクター (医薬部外品)
メーカー:ザ・プロアクティブカンパニー
紫外線ブロック力:SPF50+・PA+++
容量:30ml
価格:1,980円(税込)
<特徴や評価>
プロアクティブの「UVプロテクター」は、健やかな肌へ導く薬用日焼け止めです。
ノンコメドジェニックテスト済で、さらに有効成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」と「トラネキサム酸」がにきびや肌あれを予防します。
また、ウォータープルーフ処方を採用しているため、汗や水によるメイク崩れが気になる方やレジャー時にもおすすめです。
<全成分表示>
有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸 その他の成分:パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、天然ビタミンE、デカメチルシクロペンタシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、低温焼成酸化亜鉛、低粘度メチルハイドロジェンポリシロキサン、微粒子酸化チタン、水酸化アルミニウム、ステアリン酸、無水ケイ酸、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、フェノキシエタノール、ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム液、スイカズラエキス、アロエエキス (2)、ダイズエキス、サクラ葉抽出液
16)リペア&バランス スキンケアUVベース トーンアップライト
メーカー:明色化粧品
紫外線ブロック力:SPF49・PA+++
容量:40g
価格:1,540円(税込)
<特徴や評価>
「リペア&バランス スキンケアUVベース」は、皮膚科専門医が監修した日焼け止め・化粧下地です。
乾燥やにきびが繰り返される不安定なゆらぎ敏感肌に対応し、にきびのもとができにくい処方を採用。優れた美容効果と保湿効果により、にきびを防ぎます。
また、紫外線吸収剤を使用していないのに「SPF49・PA+++」の高いUVカット力を実現しているため、肌へのやさしさや紫外線対策を重視したい方にもおすすめです。
<全成分表示>
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、パルミチン酸エチルヘキシル、酸化亜鉛、酸化チタン、イソノナン酸イソノニル、BG、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジステアルジモニウムヘクトライト、ツボクサ葉エキス、バオバブ種子油、ワサビノキ種子油、チョウジエキス、チョウジ葉油、ユーカリ葉油、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、ヒアルロン酸Na、バリン、セリン、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、アラニン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA-Na、イソロイシン、異性化糖、乳酸Na、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、レモン果実油、ライム油、レモングラス油、ローズマリー葉油、ラベンダー油、メボウキ油、ショウズク種子油、ビターオレンジ葉/枝油、アオモジ果実油、カナリヤノキ樹脂油、コリアンダー果実油、ニオイテンジクアオイ油、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリメチルシルセスキオキサン、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、ペンチレングリコール、水酸化Al、イソステアリン酸、クエン酸Na、塩化Na、フェノキシエタノール、ポリヒドロキシステアリン酸、パルミチン酸、ハイドロジメチコン、DPG、トコフェロール、クエン酸、水添レシチン、フィトステロールズ
このシリーズ、香りが良くて大好きでクリームなども使ってます! UVベースも肌に優しい処方で乾燥せずにしっとりが続きます。
白浮きせず自然なツヤも出ても、これのみを塗ってる日に肌色が明るく見えると言われました!
店頭にはなかなか置いてないけど無くならないでほしい! 明色化粧品は隠れ名品を作ってるように感じます。
私には合わない成分があるのか、これを使うとかゆみが出たり皮が剥けたりします… テクスチャも固めで伸びがイマイチに感じます。
あと、べたつくわりに乾燥しますね。 コンセプトはいいなと思ったのですが残念です。
17)ノブ UVミルクEX
メーカー:常盤薬品工業株式会社
紫外線ブロック力:SPF32+・PA+++
容量:35g
価格:2,200円(税込)
<特徴や評価>
ノブUVミルクEXは、肌への優しさにこだわった日焼け止めです。
紫外線吸収剤不使用で肌への刺激が少ない酸化亜鉛を採用しているほか、無香料・無着色で、お湯で簡単にオフできるため、にきびが気になる方や敏感肌の方も安心して使えます。
また、保湿成分のヒアルロン酸Naや肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸2Kを配合しているため、乾燥や炎症を防ぎながらにきびができにくい環境を整えることができます。
ノンコメドジェニックテスト済みで、にきびの原因になりにくい処方となっているのもおすすめのポイントです。
<全成分表示>
水、シクロペンタシロキサン、酸化亜鉛、BG、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、PEG-10ジメチコン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、スクワラン、ハイドロゲンジメチコン、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、ヤシ脂肪酸スクロース、メチルパラベン
日焼け止め乳液やミルクの質感が苦手なので、クリームの質感がちょうど良く、使いやすいです!
他の日焼け止めだとニキビや痒みが出るのですが、ここ2年はノブの日焼け止めにして肌荒れがないです。
SPFも高くないので、一年中季節を問わず使っています。
軽い塗り心地で気軽に使えます。
SPF32/+++でお湯でオフできるということで、犬の散歩など短時間の外出に購入。
サラっとしたミルクタイプで軽く伸びが良いです。
ただ、顔に塗ると、しばらくして乾燥するのかつっぱります。
また、お湯でオフとありますが、少し残ります。夜お風呂で石けんを使いきちんと洗った方がいいです。
紫外線吸収剤不使用で、散乱剤の酸化亜鉛が入っています。鼻を近づけると日焼け止め特有の匂いがします。
顔に塗るとつっぱるのが気になるし、お湯でオフ出来ないので、次はこれと似たerbavivaの日焼け止めを試したいと思っています
18)オルビス サンスクリーン(R)オンフェイス
メーカー:オルビス
紫外線ブロック力:SPF34・PA+++
容量:35g(クリーム)・28ml(ローション)
価格:1,056円(税込)
<特徴や評価>
オルビスの「サンスクリーン(R)オンフェイス」は、紫外線から肌を守るだけではなく、大気汚染・近赤外線などの3つのダメージをカットする成分を配合した日焼け止めです。
UVカット機能に加え、化粧下地機能も搭載しており、毛穴や色ムラを均一にカバー。ベタつきもなくつけ心地も軽いので、日常使いに適しています。
さらに、ローズマリーエキスなどの保湿成分も配合しているため、乾燥によるにきび対策にも効果的です。
クリームタイプのモイストとローションタイプのライトがあります。
<全成分表示(モイスト)>
水、シクロペンタシロキサン、BG、酸化チタン、グリセリン、ベヘニルアルコール、シクロヘキサシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水酸化Al、ジメチコン、ポリアクリル酸Na、含水シリカ、酸化亜鉛、ホウケイ酸(Ca/Na)、酸化銀、ステアロイルラクチレートNa、ローズマリーエキス、トコフェロール、トリメトキシシリルジメチコン、マイカ、酸化スズ、タルク、シリル化シリカ、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、ハイドロゲンジメチコン、キサンタンガム、酸化鉄、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ココグリセリル硫酸Na、クエン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン
早く届いて助かりました。手に試した時はいいなと思ったのですが、顔につけるとイエベオータムの私には白すぎました(´ω`)
バカ殿のような見た目になってしまいます。また、色々試行錯誤しましたがどうしてもポロポロと白いカスがでてしまいます。
19)ママベビー NON-CHEMICAL UV MILK
メーカー:プチフィロゾフ
紫外線ブロック力:SPF50+・PA++++
容量:50ml
価格:2,420円(税込)
<特徴や評価>
ママベビーの「NON-CHEMICAL UV MILK」は、赤ちゃんでも使えるミルクタイプの日焼け止めです。
100%自然由来で紫外線吸収剤や鉱物油など、合計12種類の無添加を実現しているため、赤ちゃんから敏感肌の大人まで使用できます。
化学物質はいっさい使用されていないため、オーガニックな日焼け止めをお求めの方におすすめです。
<全成分表示>
ミリスチン酸メチルヘプチル、 水、 ラウリン酸メチルヘプチル、 酸化チタン、 プロパンジオール、 酸化亜鉛、 ラウロイルリシン、 水酸化Al、 ペンチレングリコール、 ホホバ種子油、 イソステアリン酸、 スクワラン(サトウキビ)、 ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、 トコフェロール、 イソステアリン酸ポリグリセリル-2、 ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、 グリチルリチン酸2K、 ヒアルロン酸Na
20)ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド
メーカー:ポーラ
紫外線ブロック力:SPF30・PA+++
容量:50g
価格:3,850円(税込)
<特徴や評価>
ポーラの「ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド」は、肌への負担を考慮したマイルドな設計で、肌へのダメージを軽減したい方におすすめの日焼け止めミルクです。 また、子どもの肌にも使えます。
紫外線散乱剤の配合量を従来より40%カットしているため、肌を守りながら紫外線ケアができます。
香料や紫外線吸収剤は使用されておらず、アレルギーテスト済みのため、安心して使用できます。
<全成分表示>
水、BG、トリエチルヘキサノイン、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、グリセリン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ベヘニルアルコール、ポリメタクリル酸グルコシルエチル、ポリメタクリロイルリシン、ボタンエキス、アルニカエキス、ローヤルゼリーエキス、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、含水シリカ、ステアロイル乳酸Na、ハイドロゲンジメチコン、ポリアクリル酸Na、クエン酸、エタノール、トコフェロール、水酸化Al、ココグリセリル硫酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
文句なしの★7製品でした! 11月中頃から肌荒れがひどく、ヒリヒリするのと治るのを繰り返している状態で、普段は紫外線吸収剤の入った日焼け止めでも問題なく使用できますがなんとなくヒリヒリを感じ塗るのが嫌だなという日が続いていました。
ただ炎症が起きている時ほど紫外線ダメージを受けやすい状態のため、なんとか肌に優しい形で紫外線を防ぐ方法がないかと調べていく中で出会った製品がこちらでした。
紫外線吸収剤フリー、酸化亜鉛フリー、酸化チタンのみでSPF30を出しています。中身は白っぽいですが過去使用したことのあるキュレルやエトヴォスのものより遥かに伸びが良く白浮きしづらく保湿もできて、何より刺激を全く感じないためこれまではメトキシケイヒ酸エチルヘキシルが主体の日焼け止めなら大丈夫だと思い込んでいましたがそれでも少しはピリピリ痒みが出ていたことに気が付き、これからはこちらをメインに使用していこうと決めました。
ウォーターレジスタンス処方のためクレンジングは必要になりますが、肌荒れや敏感肌で日焼け止め選びが難しい方にぜひお試しいただきたい製品です。
商品としてこれはどうなの?というレベルで使い物にならなかったので、頑張って半分くらい使いましたがその後処分しました。 低刺激に惹かれて、日常使い用に何年か前に購入しました。
とにかく何を合わせてももの凄いムラと白浮き、白いカスやモロモロが大量発生。 とても外出できる顔にはなりません。 上からメイクなんてとても出来ない。 それでも捨てるのはもったいないお値段なので、あまり人と顔を合わせない日や外出予定のない日などに使用していました。
しかし、こんなにムラやモロモロになっているのでは日焼け止め効果なんてほとんど皆無になっているだろうなと思いなおし、自分の肌のために泣く泣く商品を処分しました。
今時プチプラでもこんな商品ない。もう絶対買うことはないです。
4.にきび肌におすすめの日焼け止めの選定方法
にきび肌におすすめの日焼け止めを選定したポイントは、主に次の5点です。
- 紫外線散乱剤使用の日焼け止めか
- 紫外線からお肌を守るのに適切なSPF・PAがあるか
- 保湿成分や抗炎症成分が配合されているか
- ノンコメドなど、にきびを悪化させるリスクが少ないか?
- 肌に優しいか
この5つの視点で、美容看護師、化粧品成分のプロや元エステシシャン、美容ライターから成る化粧品評価チームが厳選しました。
にきび肌におすすめの 日焼け止め選定メンバー | コメント | 役職・資格 |
村上清美 | ニキビ肌の方は肌に優しいノンケミカル処方がおすすめです。 | コスメコンシェルジュ 元エステシシャン
|
中川ゆう子 | ニキビ肌ならノンコメドジェニックのアイテムを選ぶことがおすすめです。 | 美容看護師 助産師 |
富本充昭 | 日焼け止めだけでニキビ肌対策は難しいので、スキンケアやエイジングケアをトータルで考えましょう。 | 化粧品成分上級スペシャリスト 化粧品検定1級 |
近藤奈緒 | ニキビ肌が気になるなら皮膚科で相談することも良い方法です。 | 美容ライター
|
5.にきび肌の日焼け止めに関するよくある質問
Q1.にきび肌でも冬でも日焼け止めが必要ですか?
紫外線は冬でも降り注いでいます。紫外線はアクネ菌を活発にしてしまうリスクもあるので、春や夏だけでなく冬もしっかり日焼け止めを使っておきましょう。
Q2.日焼け止めはどれくらい使えば良いですか?
日焼け止めは、適量を使うことで十分な効果が得られます。
顔全体であれば、500円玉大を手に取るようにしましょう。塗る量が少なすぎると、日焼け止め効果が低くなり、日焼けをしてしまう可能性があるので、気をつけましょう。
適量に関しては、各日焼け止めの裏側に説明が記載されているのでそれを参考にしてください。
<参考記事>
日焼け止めは正しい塗り方と使い方が大切!紫外線をカットするコツ
Q3.にきび肌の紫外線対策は日焼け止め以外でも必要ですか?
日焼け止めだけで日焼けを防ぐことは大変です。
UVカット効果のある衣服やサングラスなどファッションを組み合わせて紫外線対策をすることがおすすめです。
また、目元は日焼け止めが塗りにくい部分です。
目や目元の肌の紫外線対策として、紫外線だけでなく近赤外線やブルーライトなどの有害光線も一緒に防ぐことができるサングラスやアイケアメガネを活用して紫外線対策をすることをおすすめします。
Q4.日焼け止めは塗り直しが必要ですか?
はい。日焼け止めは、2~3時間おきに塗り直しが必要です。
特に汗をかきやすい夏は注意しましょう。
Q5.日焼け止めを塗っていてもアフターケアは必要ですか?
日焼け止めで紫外線対策をしていても完璧にカットすることは不可能です。
そのため、日焼け止めを落とした後は、しっかり保湿したりエイジングケア化粧品を使うなどでアフターケアしましょう。
また、アフターケアとして、酸化を防ぐビタミンCやベータカロチンなどが豊富な食べ物を摂るなどがおすすめです。
さらに、外出時間が長い場合、早めに就寝してからだの回復を促しましょう。
にきび肌の方は特に、日焼けのアフターケアを怠らないようにしましょう。
6.まとめ
にきび肌におすすめの日焼け止めを20点厳選してご紹介しました。
また、選び方のコツもご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
にきび肌は紫外線による皮脂酸化で悪化するため、適切な日焼け止め選びが予防に直結します。
毛穴詰まりしない保湿成分や抗炎症成分、エイジングケア成分配合の優しい日焼け止めは、にきび肌の予防以外にもさまざまな肌悩みにアプローチできる可能性があります。
この記事を参考に、ぜひ自分に合った日焼け止めを見つけましょう。
この記事が、にきび肌の日焼け止め選びのお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /