「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方(かずのすけ・川上愛子 著、トランスワールドジャパン株式会社、2018年4月)の特徴・内容とハンドケアへの活用法をご紹介します。
本書は、美容化学者とプロネイリストによる正しいハンドケアやネイルケアのための美容本。手や爪の記事を執筆・編集する際に活用しています。
CONTENTS
1.「できるオンナは「手」を捨てない」の私たちの活用法
『「できるオンナは「手」を捨てない 」の特徴・内容とハンドケア』をお届けします。
本書「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」は、美容化学者としてブログ配信や何冊もの美容本を執筆されているかずのすけさんと、プロのネイリストで(社)日本爪肌美容検定協会代表理事を務められている川上愛子さんの共著です。
かずのすけさんの本は、ナールスエイジングケアアカデミーエイジングケア書籍レビューで、「オトナ女子のための美容化学 しない美容(かずのすけ[美容化学者]、株式会社ワニブックス、2018年3月)」や「化粧品選びの常識が変わる!美肌成分事典 かずのすけ/白野実(主婦の友社2019年11月)」、「自分史上最高の美肌づくり 間違いだらけの化粧品選び(株式会社泰文堂、2015年5月)」をご紹介しています。
川上愛子さんの本は、「皮膚常在菌ビューティ!(株式会社ワニブックス、2019年2 月)」をご紹介しています。
今回の「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」は、このお二人がタッグを組んで執筆したハンドケアやネイルケアのための一冊です。
だから、老け手や手の乾燥肌対策のための保湿や紫外線対策をはじめ、スキンケアやエイジングケアをするのが大切です。
本書は、手肌や爪のケアについて、基本から実践的な内容まで幅広くまとめられています。
また、かかとのケアやフットケアまでも網羅されています。
全てがQ&A形式でまとめられているので、どこからでも読めるのでとても便利です。
ナールスエイジングケアアカデミー編集部では、ハンドケアやネイケアの記事を執筆する際の参考書として活用しています。
また、エイジングケア世代の方のハンドケアやネイルケアを実践する際の参考書としても使える一冊です。
2.「できるオンナは「手」を捨てない 」の特徴や内容は?
「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」の特徴は、何といってもネイリスト歴15年の川上愛子さんと有名美容ブロガーのかずのすけさんのコラボであることと全てがQ&A形式になっていることです。
お二人の知識がうまく融合した一冊です。
本書は、第1章から第4章の4つのパートで構成しています。
第1章「手肌を守る基本を知りたい!」では、基本編として、手荒れ対策の基本、ハンドクリームの選び方や使い方、手袋の使い方、紫外線対策や日焼け止めの選び方など、手肌のケアについての基本が解説されています。
この章だけでも、ハンドケアの基本や手のシワ、手のシミ対策が学べます。
また、手のケアへの美白化粧品や無添加化粧品の注意点、皮膚常在菌などについても取り上げられています。
さらに、特に便利なのがハンドクリームの種類と特徴の表。
グリセリンやヒアルロン酸Naなどの保湿成分、シアバターやワセリンなどのエモリエント、尿素やヘパリン類似物質などの医薬品成分やアラントインやグリチルリチン酸2Kなどの抗炎症成分がどんなタイプのハンドクリームに配合されているかを取り上げています。
第2章「爪がキレイな人は実践している!毎日の指先ケア」では、爪のケアの基本として、爪切り、甘皮の処理、ささくれのケア、爪の縦線のケアなどが解説されています。
また、シリカの必要性や爪の皮膚呼吸の都市伝説が紹介されています。
爪のケアの基本を知りたい方は、まずこの第2章で学びましょう。
第3章「ネイルライフを幸せに!プロが教える美爪の知恵」では、正しいネイルライフのためのさまざまな実践的な知恵が学べます。
ネイルの種類と特徴、ネイルポリッシュ・ジェルネイル・スカルプチュアのしくみなどが紹介されています。
例えば、プチプラマニキュアのリスクやつけ爪のリスク、ネイルが剥がれた時の対応など、よく起こるトラブル対策などが解説されています。
そして最後の第4章「非の打ちどころなし!足先まで輝いてこそ美人」では、フットケアやかかとケアについて。
ガサガサかかとを防ぐ方法やむくみの対策、足の爪のケアなどが解説されています。
また、靴や靴下選びの注意点も紹介されています。
これ一冊をしっかり学んで実践すれば、美しい手肌、爪が手に入るのではないでしょうか。
エイジレスな手肌を目指す方へ、オススメの一冊です。
ナールス エイジングケアアカデミーでも、手肌のケアや爪のケアについて学ばせていただています。
*できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも (TWJ)[かずのすけ/川上愛子]をアマゾンで購入する
*できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方[かずのすけ/川上愛子]を楽天で購入する
3.「できるオンナは「手」を捨てない」の基本情報と目次
1)基本情報
単行本:160ページ
著者:かずのすけ・川上愛子
出版社:トランスワールドジャパン株式会社
出版年月日:2018年4月2日
定価:1,300円+税
2)目次
第1章 手肌を守る基本を知りたい!
第2章 爪がキレイな人は実践している!毎日の指先ケア
第3章 ネイルライフを幸せに!プロが教える美爪の知恵
第4章 非の打ちどころなし!足先まで輝いてこそ美人
4.ハンドケアももっと深く知るために
ナールスエイジングケアアカデミーには、「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」(かずのすけ・川上愛子 著、トランスワールドジャパン株式会社、2018年4月)に加えて、より深くハンドケアをしるための記事や書籍があります。
ここではそれらをご紹介します。
1)ハンドケアの参考記事
ナールスエイジングケアアカデミーや編集部ニュースで取り上げた手のケアの参考記事です。
①手肌の悩みと改善策
*手荒れの原因は男女で違う!?よりこだわった手荒れ対策とは?
②ハンドクリームの選び方や使い方
2)手のケアや病気の治療が学べる書籍
*日本コスメティック協会 検定試験参考図書(メディカルレビュー社、2015年7月)
*美容薬学検定試験 公式ガイド&テキスト 日本セルフケア支援薬剤師センター
*あたらしい皮膚科学第3版(清水宏 著、中山書店、2018年2月)
*皮膚科医のための香粧品入門」(〔皮膚科の臨床 2014年10月臨時増刊号[56巻11号] 〕金原出版株式会社)
5.編集後記
「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」(かずのすけ・川上愛子 著、トランスワールドジャパン株式会社、2018年4月)の特徴・内容とハンドケアへの活用法をご紹介しました。
顔と比べると手や爪のケアはおきざりにされがち。
しかし、手や爪は年齢が出るパーツ。
「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方」破損なパーツの正しいケア方法をわかりやすく解説した一冊。また、間違いがちなハンドケアやネイルケアへの警鐘も。
美しい手や爪をキープしたい方には、ぜひ、読んでいただきたい一冊です。
この記事『「できるオンナは「手」を捨てない 」の特徴・内容とハンドケア』がエイジングケア世代の女性のお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ)
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /