HSP(ヒートショックプロテイン)という体内のたんぱく質がシミの予防に効果的なことをご存知ですか?
HSPは、熱ショックたんぱく質とも呼ばれる成分で、その一種であるHSP70は、メラニンの過剰な発生を抑えることでシミを予防することができるのです。
この記事では、HSPのはたらきやシミ予防の効果についてご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.HSP(ヒートショックプロテイン)のシミ予防効果が気になるあなたへ
「シミを予防するHSP(ヒートショックプロテイン)の効果とは?」をお届けします。
シミの予防にHSP(ヒートショックプロテイン)が一役買っていることをご存知でしょうか?
シミの対策といえば、日焼け止めなどの紫外線対策や美白化粧水などで美白を行うことが一般的です。
多くのエイジングケア世代の女性は、この2つは実践されていることでしょう。
実は、そんなシミ対策にHSPの一種である「HSP70」が役立つのです。
お肌のHSPといえば、HSP47も有名です。
こちらは、コラーゲンを美しい形に整えるのを助けるHSPです。
HSP47は、エイジングケア化粧品成分の1つであるナールスゲンによって増えることがわかっています。
一方、HSP70は、肌の炎症やDNAの傷などの紫外線ダメージを防ぐはたらきがあります。
そのため、老人性色素斑などのシミやソバカスなどをできにくくするのです。
実は、最近、HSP70もナールスゲンによって増えることがわかってきました。
正しいエイジングケアやアンチエイジングのためには、HSPのお肌への効果を知ることも大切です。
この記事では、HSP70がシミを防ぐメカニズムやHSP70を増やす方法をご紹介します。
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてみてくださいね。
- HSPとは、Heat Shock Protein(ヒートショックプロテイン)の略称で、日本語では「熱ショックたんぱく質」と呼ばれます。ダメージを受けたからだや肌の細胞を修復するはたらきや炎症を抑えるはたらきがあるたんぱく質です。
- HSPは、肌の細胞が紫外線ダメージなど何らかのストレスを感じて傷付いた場合、回復をサポートします。だから、シミをはじめエイジングサインの予防に効果的です。
- HSPにはいくつかの種類があります。お肌の表皮にあってシミを予防するのはHSP70です。
- HSP70は、メラニンの過剰な生成を抑制することでシミを予防します。また、紫外線ダメージによる皮膚の炎症を抑えるはたらきがあります。
- HSP70を増やすことでシミ予防が期待できます。増やすための方法として、入浴でからだを温めることのほか、42度洗顔、βグルカンを含む食べ物、適度な運動などがよい方法です。
<HSP47を増やすエイジングケアなら!>
*ナールスゲン配合エイジングケアローション「ナールスピュア」
*HSPをサポートするナールスゲン推奨濃度配合化粧品ナールスのトラベルセットが初回半額
*本当にキレイになれる!動画「ナールス60日間美肌プログラム」とは?
<参考記事>
出来てしまったシミに効く市販化粧品は?シミ対策クリーム18選!ドラッグストアのプチプラも
*しみの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
*オンラインで美容内服薬を購入できる|nahls BIOPORT+
2.HSPと肌やからだの関係
1)HSPとは?
HSPとは、Heat Shock Protein(ヒートショックプロテイン)の略称です。
Proteinは、たんぱく質のことです。
HSPは、日本語では、「熱ショックたんぱく質」と呼ばれます。
人間のからだは、水分と脂質を除くとほとんどがたんぱく質。筋肉や骨、臓器、皮膚、爪なども多くがたんぱく質です。
なかでも、筋肉は水分を除くと約80%を占めています。
HSPは、ダメージを受けた細胞やコラーゲンを修復するはたらきを持つたんぱく質です。
だから、HSPは、人が健康に生きるための重要な役割を担っているのです。
さまざまな研究を通して、最近、HSPがアンチエイジングや健康、美肌によいことがわかってきたため、大きな注目を浴びるようになってきたのです。
2)HSPの効果は?
よくない生活習慣、エイジング、紫外線や気温の変化、日々のストレスなどの影響によってたんぱく質が傷ついてしまうと、からだやお肌に不調がでてしまいます。
それを回復するには、たんぱく質を健康な状態に戻すことが必要です。
それを助けるのが、HSPです。
たとえば、HSPには、免疫細胞の一つであるナチュラルキラー細胞を活性化させるはたらきがあります。
ナチュラルキラー細胞が活性化すると、がん細胞や病原微生物(細菌やウイルス)を攻撃する力が高まり、身体の不調や病気からの回復を助けることができるのです。
また、HSPは、がん細胞と結合し、ナチュラルキラー細胞ががん細胞を見つけやすくするはたらきもあるのです。
さらに、HSPは、シミやシワなどお肌の老化を防いでくれます。
なぜなら、肌の細胞がストレスを感じて傷付いた場合、回復をサポートすることができるからです。
このようにHSPは、シミなどの予防美容にも一役買っているのです。
一方、HSPは、もはや回復不能な細胞を選んで壊すこともその役割の1つです。
修復可能な細胞は修復を助け、それが不可能なら早く体外へ出すのです。
つまり、HSPは外部のストレスに対して反応し、からだやお肌の細胞の品質を維持するのです。
この記事では、主にHSPがなぜシミ予防に効果があるのかを中心にお話を進めます。
HSPの効果についてもっと詳しく知りたい方は、「42℃温めで素肌美人(水島徹 著)」や「ヒートショックプロテイン加温健康法(伊藤要子 著)」を参考にしてください。
3.シミの原因と予防の基本
HSPのシミ予防効果の前に、シミについて簡単におさらいしましょう。
シミにはいくつかの種類がありますが、もっとも一般的なのが老人性色素斑です。
老人性色素斑は、「日光性黒子」や「日光性色素斑」とも呼ばれます。
このシミの原因は、サンバーンとサンタンなど日焼けによる紫外線ダメージの蓄積です。
紫外線によってメラニン色素が過剰に発生し、それがターンオーバーで肌から排出できなくなるため、シミとして表皮で目立つのです。
そんなシミは、40歳前後から目立つことが多いのですが、予防の基本は若い頃に紫外線対策を行うことです。
もう1つは、紫外線以外の肌への化学的刺激や物理的刺激を防ぐことです。
摩擦の多い洗顔やクレンジング、刺激の強い化粧品の使用などもシミの原因になります。
なぜなら、これらによって肌にメラニンが過剰にできるからです。
また、ニキビや傷、肌荒れなどで皮膚が炎症を起こした場合もシミができます。
こちらのシミは、炎症性色素沈着と呼ばれます。
これらのシミは、お肌への刺激となることを避ければ防ぐことができます。
ほかにも、脂漏性角化症、肝斑、後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)などがあります。
では、なぜHSPでシミが予防できるのでしょうか?
4.HSPがシミを予防
1)なぜHSPでシミが予防できるの?
HSPの1つHSP70は、細胞を守るはたらきが強いことが知られています。
具体的には、細胞のなかにある小器官であるミトコンドリアへ、タンパク質を運ぶというはたらきがあります。
ミトコンドリアは、細胞が活動するためのエネルギー源であるATPという物質をつくる器官です。
HSP70は、肌では「表皮」にたくさんあって、紫外線ダメージから肌を守ります。
つまり、HSP70は紫外線ダメージに反応し、メラニンの過剰な生成を抑制することでシミを予防するのです。
また、そのはたらきによって、紫外線による肌老化、光老化を防ぎます。
さらに、HSP70には炎症を抑制する作用があります。
表皮はシミができる場所ですが、HSP70は紫外線があたった場合に、炎症反応を小さくすることで、シミを予防します。
また、日焼け(サンバーン)そのものの影響も小さくするはたらきがあるのです。
その結果、真皮へのダメージを減らしてくれるのです。
こうしたはたらきから、HSP70はシミだけでなく、ほうれい線やしわ、たるみ毛穴などの肌悩みの予防にも効果的なのです。
なお、HSPのシワに対する効果は、「HSP(ヒートショックプロテイン)でシワやほうれい線が予防できる!」をご覧ください。
2)HSPを増やしてシミ予防を
HSPを増やす方法は、「HSP(ヒートショックプロテイン)を増やす7つの方法で美肌へ」で詳しく紹介していますので、ここではポイントをご紹介します。
ポイントは、次の5つです。
- 入浴などでからだを温める
- 42℃洗顔を行う
- キノコ類などβグルカンを含む食べ物を摂る
- 適度な運動で代謝をアップする(ジョギングや加圧トレーニング)
- 薬剤でもHSPを増やせる
また、最近ではHSP70を増やす成分として、湿地に生える多年草の「野馬追(ヤバツイ」が知られています。
これはエイジングケア化粧品の成分としてスキンケアで取り入れることが可能です。
このように、HSP70を増やす工夫によっても、シミを予防することが期待できるのです。
3)HSP47でシミ予防は可能か?
HSP47は、真皮にあってコラーゲンを正しい形にする成分です。
お肌のハリやツヤをキープするには効果的ですが、シミへの直接的な効果はありません。
しかし、真皮を健やかに保つことでお肌全体も健やかになります。
お肌が元気なら間接的にシミができにくくなります。
その点では、HSP70とともにHSP47も大切です。
HSP47は、ナールスゲンで増えることがわかっています。
なお、「ヒートショックプロテインとナールスゲンの関係の秘密を3分動画で!」も参考にしてください。
5.HSP70を増やすナールスゲン配合の化粧水でシミを予防
HSP70を増やすナールスゲン配合のオススメの化粧水は「ナールスピュア」。
ナールスピュアは、エイジングケア化粧水で、@コスメの化粧水ランキングの口コミでも高評価を得ています。
医薬部外品の美白化粧水ではないので、シミの予防の効果を直接的に謳うことはできませんが、ナールスゲンがHSP70やHSP47を増やすことで、シミができにくい美肌をサポートします。
ナールスゲンは、HSP以外でもコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、グルタチオンを増やすはたらきがあります。
ナールスピュアは、ナールスゲンを推奨濃度で配合しています。
だから、シミ以外でも乾燥肌対策や毛穴の黒ずみ、くすみなどの対策に使えるとともに、ほうれい線、しわ、たるみ毛穴などが目立たないように予防します。
また、プロテオグリカン、両親媒性ビタミンC誘導体であるAPPS(アプレシエ)や水溶性ビタミンC誘導体であるアスコルビン酸Na、ビタミンE誘導体トコフェリルリン酸Naを配合しています。
これらの保湿成分や酸化を防ぐ成分がターンオーバーの正常化をサポートし、シミを防ぎます。
さらに、成分の配合技術の工夫と水性保湿油(ウィルブライド S-753)を配合することで、界面活性剤フリー(無添加)を実現。
無香料・無着色・アルコールフリーの化粧水で安全性にも配慮しています。
30代のエイジングケアや40代からのエイジングケアにオススメの化粧水です。
<全成分>
水、BG、グリセリン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、水溶性プロテオグリカン、フェノキシエタノール
6.HSPだけに頼らないシミ対策を!
HSP70がシミ予防に効果があることを紹介しましたが、それだけに頼るのは危険です。
ナールスエイジングケアアカデミーの編集部ニュースでも取り上げましたが、「紫外線によるシミがあると見た目が10歳も老ける!ケアや対策は?」でもご紹介したとおり、日焼け止めをしっかり使うことが基本です。
特に、春の紫外線対策と夏の紫外線対策には最も注力が必要です。
シミ対策のために、日焼け止めは、「SPF値だけで決めてはダメ?! UVケアを完璧にする日焼け止め選びとは?」でも紹介したとおり、年齢や季節に合わせて選びましょう。
さらに、目の紫外線もシミの原因になるので、UVカットサングラスを使うことをおすすめします。
もちろん、アンチエイジングを意識した生活も大切です。栄養バランスのよい美肌のための食事を心がけましょう。シミには、ビタミンCやビタミンEを摂ることがおすすめです。
また、HSPを増やすにはからだを温める食べ物も大切です。
さらに、質が高い十分な睡眠、適度な運動も行いましょう。
こうした生活習慣は、HSPを増やすことにもつながります。
7.HSPやシミに関するよくある質問
Q1.シミは自然に消えますか?
炎症性色素沈着や小さいシミは、ターンオーバーで自然に消えていくものもあります。また、ソバカスが20代以降に消えたり、肝斑が50代以降で消えることが無いとは言えません。しかし、加齢によるシミ(老人性色素斑)の場合、自然に消えることはほぼありません。
Q2.ヒートショックプロテインの肌への効果は?
ヒートショックプロテイン70は、シミへの効果以外にもシワの改善にも効果を発揮します。
また、ヒートショックプロテイン47は、コラーゲンを美しく形作ることで、肌のハリを高めます。
Q3.HSPを高めるとどんな効果があるの?
HSPを高めておくと、肌ダメージやストレスに対する傷害を軽減することが可能です。
紫外線ダメージや肌老化の予防に役立ちます。
Q4.HSPは細胞を修復する働きがありますか?
HSPはストレスによって損傷したタンパク質を修復し、細胞が正常に機能するように修復します。
Q5.HSP70には何種類ありますか?
最近の研究でHSP70は、細胞質ストレス誘導型 HSP70 (HSP72)、恒常的細胞質型 HSP70 (HSP73)などがあることがわかっています。
8.まとめ
「シミを予防するHSP(ヒートショックプロテイン)の効果とは?」をお届けしました。
まず、HSP(ヒートショックプロテイン)とはどのような成分なのか、お肌におけるはたらきについてご紹介しました。
また、HSP70がメラニンの過剰生成を抑えて、シミを予防することをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
HSPにはHSP70やHSP47などいくつかの種類がありますが、シミの予防をはじめ、シワやほうれい線など、肌老化の予防ができる大切なたんぱく質です。
つまり、肌のアンチエイジングに期待ができる大切な成分なのです。
シミ予防は紫外線対策が基本ですが、内側からのエイジングケアのためにも、HSPを増やすことも意識してエイジレスな美肌をキープしましょう。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
*HSPをサポートするナールスゲン推奨濃度配合化粧品ナールスのトラベルセットが初回半額
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /