「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」で若返る!

本記事はPRを含みます。
「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。
「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。
ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
当社スタッフ以外の執筆者・監修者は商品選定には関与していません。

ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本(東洋経済新報社、2019年3月)をご紹介します。

本書は、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院の客員研究員を務める皮膚科医・小川徹氏によるアンチエイジングやエイジングケアを総合的に解説した一冊です。

女性だけでなく男性にも向けて書かれた点がユニークです。

記事の目次を紹介する女性のイラスト

1.「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」の概要や特徴

ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本の目次

『「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」で若返る!』をお届けします。

本書は、スキンケアに加えて食事、睡眠、運動などを幅広く解説した「外見力」をアップするための一冊です。

もちろん、外見は内側からのアンチエイジングや正しい生活習慣による健康の結果です。

著者である小川徹氏はアメリカ・ボストン在住の皮膚科専門医で、アメリカのパワーエリート達の見た目の若さが、外見への意識によるものであることとの気づきから、外見力アップの方法を日本人に伝えるために書かれたのが本書。

男性の医師が書いた本では、これまで「最新医学が教える最強のアンチエイジング」や「医者が教える食事術 最強の教科書」、「化粧品を正しく使えばあなたはもっとキレイになる。 川島眞」、「美肌の教科書 『最新皮膚科学」でわかったスキンケア84の正解 川島眞」、「スキンケアの科学 田上八朗」、「保湿とUVケアだけが美肌を作る まず全身の健康管理を忘れないで 北條元治」などをご紹介してきました。

本書も同様に、男性医師が書いた一冊ですが、女性だけでなく男性のエイジングケアにも役立つ点がユニークです。

また、幅広い角度から見た目が10歳若くなる方法が紹介されている点もユニークです。

ナールスエイジングケアアカデミーでも、編集部ニュースで取り上げた「『男性のスキンケア』は、いまや国際的なビジネスマナー」や、「男性も気になるほうれい線!メンズならではの原因と改善対策」、「メンズ脱毛とはどんなもの?初めての男性のために」、「メンズ(男性)も化粧水を使う!ランキングに頼らない選び方」、「男性(メンズ)は毛穴が目立ちやすい!?予防と改善の対策」などの記事を掲載していますが、本書は男女問わずアンチエイジングやエイジングケアを実践する上で、おすすめの一冊です。


2.「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」の構成や内容は?

本書は、はじめに、第1章から第5章と特別付録で構成されています。

はじめにでは、なぜ外見が若いほうが、人生がうまくいくのかを紹介されています。

1)第1章 男性も女性も、第一印象を決めるのはやっぱり「肌」!

1章では、スキンケア全般について解説されています。

ナールスエイジングケアアカデミーでも再三にわたってお伝えしているとおり、保湿洗顔紫外線対策がスキンケアやエイジングケアの基本であることが紹介されています。

なかでも、光老化の原因となる紫外線とその防ぎ方は幅広く紹介されています。

見た目が10歳若くなる本の第1章

また、シミ対策しわ対策たるみ対策、ニキビ対策、目の下のクマ対策など個別の肌悩み肌老化の対策についても取り上げられています。

2)第2章 見た目年齢は「腸年齢」で決まる!

第2章では、腸年齢を若く保つための食べ物について。

食べ物は美肌にとって大切ですが、本書では良い食習慣のための7つのコツが紹介されています。

なかでも、アボカドやケールなど10種のスーパーフードが具体的に紹介されているのが、とても役立ちます。

また、水の飲み方や、コーヒーや紅茶、ワインなどのアンチエイジング効果についても取り上げられています。

3)第3章 毎日の習慣で「外見力」を磨く!

第3章では、正しい生活習慣のあり方について。

アンチエイジングには正しい生活習慣が大切ですが、睡眠、運動、入浴、禁煙の大切さやスマホの正しい使い方にまで触れています。

スマホを見るときの姿勢によっては「たるみ」の原因になることもあります。

また、ブルーライトを発するので、目の老化や健康を害するリスクもあります。

現代人の必須のツールとなったスマートフォンの使い方には気をつけることが大切です。

見た目が10歳若くなる本の第3章

4)第4章 「髪」が変わるだけで、驚くほど若返る!

第4章では、頭皮ケアや毛髪ケアについて。

シャンプーリンス、ブラッシングの方法が紹介されています。

また、フケの対策や男性・女性の薄毛や脱毛の対策などについても取り上げられています。

5)第5章 最低限「これ」をするだけでも見た目がまったく変わる!

第5章では、手肌爪のケアから髭剃り、眉、ニオイのケアについて。

手荒れの対策や爪の病気などについても取り上げられています。

特別付録では、男性向けのシンプルなスキンケア方法、女性向けにメイクをしない日を週に2日つくる「5:2 スキンダイエット」、そして最後に「見た目が10歳若くなる30のポイント」を公開しています。

エイジングケア化粧品そのものの詳しい情報はありませんが、エイジングケアやアンチエイジングについて幅広く学べる一冊です。

ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本 [ 小川 徹 ]をアマゾンで購入する

ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本 [ 小川 徹 ]を楽天で購入する


3.「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」の基本情報と目次

見た目が10歳若くなる本の表紙

1)基本情報

単行本:237ページ

著者:小川徹

出版社:東洋経済新報社

出版年月日:2019年3月14日

定価:1,400円+税

2)目次

はじめに 「見た目」が10歳若返れば、人生が変わる!

外見が若いほうが、人生はうまくいく

世界のパワーエリートは「見た目」が若い

日本のビジネスパーソンは「外見」で損をしている

見た目が10歳若くなる「最新皮膚科学」がもつ力

外見に自身がもてれば、人生はいっきに好転する!

皮膚は人の内面を映す鏡

「見た目が若い」人は内臓も若い?

第1章 男性も女性も、第一印象を決めるのはやっぱり「肌」!

たった7つのメソッドで、「見た目」は劇的に若返る!

顔を「正しく」洗う

「保湿」で乾燥を防ぐ

紫外線対策こそ、基本かつ王道

シミ対策を「正しく」行う

シワ、たるみ対策を「正しく」行う

ニキビ対策を「正しく」行う

くま対策をしっかりする

第2章 見た目年齢は「腸年齢」で決まる!

「ミネラルウォーター・ローテーション」で水の飲み方にこだわる

「ヨーグルト・ローテーション」で健康増進効果を最大化させる

「食物繊維」を意識して摂取する

アンチエイジング効果を高める「コーヒー」「紅茶」の上手な飲み方

若返り効果をもたらす「ワイン」「ウイスキー」の上手な飲み方

強力なアンチエイジング効果がある「ナッツ」で上手に間食を

ジャンクフードなど「老化を早める食べ物」を避ける

スキール

カカオニブ

コンブチャ

アボカド

キヌア

アサイー

ビーツ

ケール

抹茶

カリフラワーライス

第3章 毎日の習慣で「外見力」を磨く!

正しい「睡眠」のとり方

正しい「入浴」の仕方

正しい「運動」の仕方

きちんと「禁煙」しよう

「スマートフォン」の正しい使い方

第4章 「髪」が変わるだけで、驚くほど若返る!

「薄毛・脱毛」の対処法

「白髪」の対処法

第5章 最低限「これ」をするだけでも見た目がまったく変わる!

男性も女性も気をつけたい「手と爪」のケア

スメルマネジメントは世界の常識「体臭」ケア

至近距離に自信がありますか?とくに気になる「口臭」ケア

思った以上に肌にダメージあり 正しい「ヒゲ剃り」の仕方

できる男は必ずやっている「眉のトリミング」

特別付録1 男性に朗報!「やっぱりケアは面倒くさい…」という人へ

特別付録2 女性に朗報!イギリス発「5:2スキンダイエット」のすすめ

特別付録3 ドクター小川の「見た目が10歳若くなる」30のポイントを一挙公開!

おわりに 「ポジティブ皮膚科学」にはとてつもない潜在力がある

出典・参考文献リスト


4.編集後記

「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」をご紹介しました。

本書は、皮膚科専門医であり国際経験が豊かな著者が、一般の方向けに老化を遅らせて健康的な外見をキープする方法について紹介した一冊。

スキンケアやエイジングケアに加えて、食事、睡眠、運動、入浴など幅広い視点で解説した一冊です。

本書「ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた見た目が10歳若くなる本」は、外見力を上げて健康をキープできる実践的な方法が学べる一冊です。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ

医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

「コラーゲン完全バイブル 」の内容・特徴!を活用して美肌と健康を!

続きを読む

「皮膚常在菌ビューティ!」の内容とエイジングケアへの活かし方

続きを読む

「いつでもどこでも血管ほぐし健康法」の活用法と特徴・内容

続きを読む

ここちよいココロ カラダ 生活をつくる アロマテラピー事典 岩井ますみ

続きを読む

「38歳からはじめたいリカバリー美容辞典」で肌老化を防ごう! 

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー