ビサボロールという化粧品成分をご存知でしょうか?
カモミール(カミツレ)の花の精油に含まれる成分です。
消炎効果と静菌効果があるので、肌荒れの予防や改善に役だちます。
この記事では、ビサボロールの特性や効果、安全性について詳しくご紹介します。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げます。さらに、おすすめのビサボロール配合のエイジングケア保湿クリームをご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
- ビサボロールは、カモミール(カミツレ)の精油に含まれるアルコールによく溶ける成分です。一方、水やグリセリンには溶けません。
- ビサボロールは、医薬品として承認された成分です。その後、化粧品成分としても使われるようになりました。抗炎症作用があるので、肌荒れ予防のためのさまざまな化粧品に配合されます。
- ビサボロールには保湿効果やメラニン抑制効果もあります。この効果で美肌をサポートします。ただし、美白成分としては承認されていません。
- ビサボロールには静菌作用もあります。だから、化粧品の品質保持のためにも配合されます。また、軽い芳香もあるため、香水にも使用されます。
ビサボロールは、基本的には安全性の高い成分で、どんな肌質でも使える化粧品成分です。だから、敏感肌やインナードライ肌でも使えます。
化粧品成分上級スペシャリスト&京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事
ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。
CONTENTS
1.ビサボロールを使ってキレイを手に入れたいあなたへ
ビサボロールとは、キク科耐寒性一年草であるカモミール(和名:カミツレ)の精油に含まれる成分です。
カモミールと言えば、アロマセラピーに使われたり、ハーブティーに使われることで有名ですが、ビサボロールも化粧水や美容液、保湿クリームなどの成分として使われるのです。
もちろん、エイジングケア化粧品にも配合されます。
それはビサボロールに、美肌にとってさまざまなよい効果があるからです。
正しいエイジングケアのためには、ビサボロールなど化粧品成分について理解することも大切です。
この記事では、ビサボロールの特性、効果、安全性について詳しくご紹介します。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げます。さらに、ビサボロール配合のエイジングケア保湿クリームをご紹介します。
「ビサボロールってどんな化粧品成分?特徴を教えて!」
「肌への効果は?保湿力はあるの?」
「ビサボロールはどんな化粧品に使われるの?」
「安全性や刺激性は?敏感肌でも使えるの?」
「ビサボロール配合のオススメの化粧品は?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
<オススメのビサボロール配合化粧品なら>
*ビサボロール&ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」
2.ビサボロールとは?
1)ビサボロールの基本
ビサボロールは、カモミール(和名:カミツレ)の花から得られる精油に含まれる成分です。
レボメノールとも呼ばれます。
無色〜淡黄色の透明で、性状は粘性の液体です。
また、甘い花のようなほのかな香りを持っています。
ビサボロールは、水やグリセリンには溶けませんが、アルコール(エタノール)にはよく溶けます。
ビサボロールは、もともと医薬品として承認されている成分でしたが、2007年に厚生労働省によって化粧品にも配合されることが承認されました。
ビサボロールには、消炎作用があることから肌荒れ予防のための化粧品に配合されます。
また、静菌効果があることから、製品自体の変質を防ぐ目的やパラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤の配合量を減らすためにも使われます。
ビサボロールは、化粧品成分としての全成分表示でも、医薬部外品に配合される場合でも、「ビサボロール」と表記されます。
化粧品に配合される場合は、安全性の観点から配合濃度の上限が設定されています。
- 粘膜に使用されることがない化粧品 2g/100g
粘膜に使用されることがある化粧品 7905g/100g
2)ビサボロールの安全性は?
ビサボロールは、医薬品としても承認されている成分です。
植物から得られる精油には刺激性がありますが、化粧品成分として使われるビサボロールの濃度では、安全性に問題はないと考えられています。
いくつかの試験データからは、皮膚刺激性や毒性はほとんどなく、アレルギーの報告もないことがわかっています。
したがって、基本的には安全性の高い成分です。
だから、普通肌や脂性肌の方はもちろん、乾燥肌、混合肌、インナードライ肌、敏感肌などどんな肌質でも使える成分です。
そのため、敏感肌化粧品にも配合されます。
しかし、誰にでも100%安全とは言えません。
人によっては、赤みやかゆみがでたり、肌荒れなどが起こる可能性も否定できません。
つまり、化粧品かぶれ(接触皮膚炎)を起こす可能性がないとは言えないことにご留意ください。
アトピー性皮膚炎がある方やお肌が弱い方は、パッチテストをすることをおすすめします。
3)ビサボロールはどんな化粧品に配合されるの?
ビサボロールはさまざまな化粧品に配合されます。
洗顔フォームなどの洗顔料、クレンジングジェルなどのクレンジング料、保湿化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム、フェイスマスク、オールインワンゲル、ハンドクリーム、口紅やリップグロスなど唇ケア用品、日焼け止め、化粧下地、ファンデーションやルースパウダーなどメイクのアイテム、シャンプーやヘアコンディショナーなどの頭皮ケア用品に使われます。
また、香りがあることから香料としても使われます。
さらに、エイジングケア化粧水やエイジングケア美容液、エイジングケア保湿クリームなどにも配合されるようになっています。
4)ビサボロールとカミツレエキスの違いは?
カモミールから抽出される成分には、ビサボロール以外にカミツレエキスがあります。
カミツレエキスは、カモミールの花、茎、葉などを混ぜたものから抽出される成分で、その中にビサボロール、カマズレン、フラボノイドなどが含まれています。
カミツレエキスは、美白成分として厚生労働省に承認されていて、シミ予防のための美白化粧水などに配合されます。
一方、ビサボロールは、美白成分として承認された化粧品成分ではありません。
3.ビサボロールの効果や役割は?
ビサボロールには、抗炎症作用と静菌作用があることをお伝えしましたが、他にもスキンケアやエイジングケアによいはたらきがあります。
1)保湿効果
ビサボロールは、保湿成分としてもはたらきます。
つまり、乾燥肌対策によって、ターンオーバーを正常化して肌のキメを整えることが期待できるのです。
その結果、乾燥による小じわのケア、毛穴のケア、ほうれい線ケア、くすみケアなどにも役立つのです。
2)メラニンの抑制効果
ビサボロールは、美白成分としては認められていませんが、メラニンを増やすチロシナーゼという酵素の活性を抑えることでシミを防ぐはたらきが期待できます。
メラニンは紫外線ダメージによって増えることから、ビサボロールは紫外線対策にも役立つ成分なのです。
4.オススメのビサボロール配合保湿クリームは?
ビサボロール配合のオススメのエイジングケア保湿クリームは、「ナールス ユニバ」です。
私たちの保湿クリームランキングでは、第1位です。
1)ナールス ユニバの開発コンセプト
ナールス ユニバとは、QOS(Quality Of Skin=お肌の質)の向上、つまり、「細かく整ったキメ」、「お肌の内側からのハリと弾力」、「健やかな肌の透明感」、「表皮のバリア機能」、「十分な潤い」などを実現すべく、攻めと守りのエイジングケアをサポートする成分をバランスよく配合した高機能な保湿クリームです。成分は濃厚、でも使い心地は軽く、すごく伸びがよいクリームです。
2)ナールス ユニバの配合成分のポイント
ナールス ユニバは、ビサボロールを配合することで肌荒れの予防をはじめ、エイジングケアにとってよい効果を目指しました。
ビサボロール配合以外には、次のような特徴があります。
①ナールスゲンを推奨濃度で配合
ナールスゲンを推奨濃度で配合しています。
ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47、ヒートショックプロテイン(HSP)70などの真皮のたんぱく質やヒアルロン酸、お肌の酸化を防ぐグルタチオンを増やします。
②3種のヒト型セラミド配合
セラミドの中でも浸透性に優れた3種のヒト型セラミド(2、AP、NP)で、お肌のバリア機能と高い保湿をサポートします。
④持続型ビタミンC誘導体配合
持続型ビタミンC誘導体VC-IPが、抗酸化作用、ナールスゲンとの相乗効果を存分に発揮。
⑤シアバター配合
シアバターの保湿力に加え、お肌へのなじみのよさとなめらかな質感を実現。
⑥安全性の高いビタミンA誘導体配合
レチノールを改良したレチノイン酸トコフェリルで、お肌のハリ・ツヤをサポート。
しわの改善をサポートします。
⑦お肌に不要な成分は無添加
パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーほか、アルコール性防腐剤などの無添加化粧品です。
5.まとめ
ビサボロールの特徴や効果、安全性について詳しくご紹介しました。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げました。さらに、ビサボロール配合のオススメのエイジングケア保湿クリームをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ビサボロールは、保湿成分としてはたらく上に、抗炎症作用によって肌荒れを防いだり、静菌作用があるので、化粧品の品質保持にも有用です。
そのためエイジングケア化粧品を含め、さまざまなスキンケアアイテムに配合されます。
また、甘い花のようなほのかな香りがあるので、香料としても使われます。
だから、うまく取り入れることで美肌がキープできます。
ぜひ、ビサボロール配合の化粧品を上手にエイジングケアに活かしてくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /