トリエチルヘキサノインはどんな化粧品成分?効果と安全性

本記事はPRを含みます。
「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。
「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。
ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
当社スタッフ以外の執筆者・監修者は商品選定には関与していません。

トリエチルヘキサノインという化粧品成分をご存知でしょうか?

天然に存在する油脂と同じ構造を持った液状のオイルです。

べたつきがなく肌へのなじみがよいので、美容液や保湿クリームによく配合されます。

この記事では、トリエチルヘキサノインの特性や効果、安全性について詳しくご紹介します。

この成分を正しく理解することできっと美肌が手に入るでしょう。

また、おすすめのトリエチルヘキサノイン配合のエイジングケア美容液や保湿クリームをご紹介します。

トリエチルヘキサノインはどんな化粧品成分?効果と安全性の目次

1.トリエチルヘキサノインに興味があるあなたへ

トリエチルヘキサノインに興味がある女性

あなたは、トリエチルヘキサノインという化粧品成分をご存知でしょうか?

いわゆる油脂(オイル)でエモリエント成分です。

つまり、お肌の表面で皮脂膜のように水分の蒸発を防ぎ、保湿効果を発揮する成分なのです。

トリエチルヘキサノインは、ベタツキがなくさらりしたテクスチャーです。

また、肌へのなじみがよいことから、美容液保湿クリームをはじめ多くの化粧品に配合されています。

もちろん、エイジングケア化粧品にも配合されます。

正しいイジングケアやスキンケアのためには、こうした成分について理解することも大切です。

この記事では、トリエチルヘキサノインの特性、効果、安全性について詳しくご紹介します。

また、どんなスキンケア化粧品やアイテムに配合されるかをご紹介します。

さらに、おすすめのトリエチルヘキサノイン配合のエイジングケア美容液や保湿クリームをご紹介します。

「トリエチルヘキサノインってどんな化粧品成分?特徴を教えて!」

「トリエチルヘキサノインの効果は?どんな肌悩みに使えばよいの?」

「トリエチルヘキサノインの保湿力は?乾燥肌のエイジングケアへの効果は?」

「トリエチルヘキサノインの安全性や刺激性は?敏感肌でも使える?」

「トリエチルヘキサノイン配合のオススメの化粧品は?教えて欲しい!」

などが知りたい方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。

<オススメのトリエチルヘキサノイン配合化粧品なら>

トリエチルヘキサノイン&ナールスゲン配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」

トリエチルヘキサノイン配合のエイジングケア美容液ナールス ネオ

 

トリエチルヘキサノイン&ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」

トリエチルヘキサノイン配合エイジングケアクリーム「ナールス ユニバ」

<オススメのトリエチルヘキサノイン配合化粧品が試せる>

美容液「ナールス ネオ」と保湿クリーム「ナールス ユニバ」の両方が試せるナールストラベルセット

本気のエイジングケア化粧品が試せるナールストラベルセット

<この記事の大切なポイント>
  • トリエチルヘキサノインは、天然に存在する油脂と同じ構造を持った粘性が低い液状オイルです。オクタノインまたはトリ-2-エチルヘキサン酸グリセリルと呼ばれることもあります。
  • トリエチルヘキサノインは、皮脂膜に近いはたらきをするエモリエント成分の1つです。保湿効果を発揮したり、お肌を柔軟にします。つまり、乾燥肌対策に使える成分です。
  • トリエチルヘキサノインは、基本的には安全性が高く、どんな肌質でも使える化粧品成分です。だから、敏感肌やインナードライ肌の方でも使えます。
  • トリエチルヘキサノインは、べたつきが少なく肌馴染みがよい成分のため、基礎化粧品だけでなくメイク用品などさまざまなスキンケアアイテムに用いられます。とても有用な化粧品成分の1つです。
  • トリエチルヘキサノイン配合の美容液や保湿クリームは、乾燥肌対策にオススメです。

2.トリエチルヘキサノインとは?

トリエチルヘキサノインについて伝える女性

1)トリエチルヘキサノインの基本

トリエチルヘキサノインは、2-エチルヘキサン酸とグリセリンが結びついたトリグリセリド(トリグリセライド=中性脂肪)で、天然に存在する油脂と同じ構造を持つ粘性が低い液状オイルです。

トリエチルヘキサノインは、オクタノインまたはトリ-2-エチルヘキサン酸グリセリルと呼ばれることもあります。

化粧品成分としての全成分表示では、トリエチルヘキサノインです。医薬部外品に配合される場合は、「トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル」と表記されます。

2)トリエチルヘキサノインの特徴

  • オイルなのにベタつきがない
  • 肌へのなじみがよい
  • エモリエント効果が高い
  • 他のオイル成分と一緒に使いやすい
  • 乳化しやすい
  • 酸化しにくい(酸化安定性が高い)

など、スキンケアアイテムに使うのに優れた特性を持っています。

トリエチルヘキサノインは合成成分なので、天然油脂などに比べて安定生産、安定供給が可能です。

そのため、天然油脂に変わって汎用されるようになっている化粧品成分です。

3)トリエチルヘキサノインの安全性は?

化粧品成分トリエチルヘキサノインの安全性のイメージ

トリエチルヘキサノインは、皮膚刺激性や毒性はほとんどなく、アレルギーの報告もほとんどありません。

したがって、基本的には安全性の高い成分です。

だから、どんな肌質でも使える成分です。

つまり、普通肌脂性肌はもちろん、乾燥肌乾燥性敏感肌インナードライ肌混合肌でも使えます。

しかし、誰にでも全く安全とは言えません。

人によっては、赤みがでたり肌荒れなどが起こる可能性も100%否定できません。

アトピー性皮膚炎がある方や敏感肌の方、お肌が弱い方は、パッチテストをすることをおすすめします。

4)トリエチルヘキサノインはどんな化粧品に配合されるの?

トリエチルヘキサノイン配合化粧品のイメージ

トリエチルヘキサノインはさまざまな化粧品に配合されます。

オイル系のクレンジング料乳液保湿化粧水保湿美容液保湿クリームフェイスマスクハンドクリーム、口紅、ネイルケアのアイテム、日焼け止め、化粧下地、ファンデーション、パウダーなどメイクのアイテム、頭皮ケア用品、シャンプーリンスなどのヘアケア用品、香水、マッサージ料などに使われます。

また、エイジングケア美容液エイジングケア保湿クリームなどにも配合されるようになっています。





3.トリエチルヘキサノインの効果や役割は?

トリエチルヘキサノインの保湿効果のイメージ

1)エモリエント効果

トリエチルヘキサノインの基本的なはたらきは、油膜による保湿によって乾燥肌の予防や改善をもたらすことです。

この油膜は水蒸気を通すので、皮膚呼吸を妨げる心配はありません。

乾燥肌対策に効果を発揮し、ターンオーバーバリア機能を正常化して肌のキメを整えます。

その結果、乾燥による小じわ毛穴のトラブルほうれい線くすみなどを予防します。

トリエチルヘキサノインは、油溶性の保湿成分なのでシアバタースクワラン、オリーブオイルなどの美容オイルと似たはたらきがあり、特に冬の乾燥肌対策に向いた成分です。

一方、セラミドプロテオグリカンヒアルロン酸などが持つ保水性はありません。

つまり、トリエチルヘキサノインには水分を保持するはたらきはないのです。

2)テクスチャー改良

トリエチルヘキサノインの持つオイルなのにベタつきがないメリットや、肌なじみがよく乳化しやすい特徴を活かして、スキンケア化粧品のテクスチャーをよくするために使用されることも多い成分です。


4.オススメのトリエチルヘキサノイン配合美容液は?

オススメのトリエチルヘキサノイン配合美容液ナールスネオ

 

トリエチルヘキサノイン配合のオススメのエイジングケア美容液ナールス ネオです。

美女が選ぶベスト美容液などでも高い評価を得ている目元・口元専用美容液です。

私たちの美容液ランキングでは1位です。

1)ナールス ネオの開発コンセプト

目元のハリや口元のハリツヤをキープすることで、「目元・口元のエイジングサインへのファイナルアンサー」を目指して開発しました。

だから、目元のしわ口元のしわの予防にぴったりです。

2)ナールス ネオの配合成分のポイント

ナールス ネオは、トリエチルヘキサノインを配合することによって、エモリエント効果の発揮と使いやすいテクスチャーを目指しました。

トリエチルヘキサノイン配合以外には次のような特徴があります。

①ナールスゲンを推奨濃度で配合

ナールスゲンは、ヒアルロン酸、コラーゲンエラスチンヒートショックプロテイン(HSP)47を増やします。また、身体や肌の酸化を防ぐ成分であるグルタチオンを増やします。

②ネオダーミルを推奨最高濃度で配合

ネオダーミルは、バイオテクノロジーによって生まれた細胞のエネルギー源で、Ⅰ型コラーゲン、Ⅲ型コラーゲン、エラスチンを強力にサポート。

2週間でシワの体積を13%減少、シワの深さを15%減少させる臨床データを有する成分です。

③プロテオグリカン配合

プロテオグリカンは、糖とタンパクが複合した「糖たんぱく質」で、お肌の細胞の増殖や、ヒアルロン酸、コラーゲンの産生をサポート。

また、ヒアルロン酸に匹敵する高い保湿力を持った成分です。

潤いのあるふっくらしたお肌をキープする「守るエイジングケア」をサポートします。

④その他の配合成分のポイント

ビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル配合。

両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)VCエチルビタミンC誘導体を2種配合。人のお肌のセラミドと同じ構造を持つヒト型セラミドを6種配合。

抗酸化成分であるコエンザイムQ10エルゴチオネインブドウエキスレスベラトロール金コロイド配合。

無香料・無着色、旧指定成分は配合していません。

アルコール(エタノール)や防腐剤も無添加です。

(*フェノキシエタノールパラベンがキャリーオーバーとして微量含まれます)


5.オススメのトリエチルヘキサノイン配合保湿クリームは?

トリエチルヘキサノイン配合エイジングケアクリーム「ナールス ユニバ」

トリエチルヘキサノイン配合のオススメのエイジングケア保湿クリームは、「ナールス ユニバ」です。

私たちの保湿クリームランキングでは、1位です。

1)ナールス ユニバの開発コンセプト

ナールス ユニバとは、QOS(Quality Of Skin=お肌の質)の向上、つまり、「細かく整ったキメ」、 「お肌の内側からのハリと弾力」 、「健やかな肌の透明感」 、「表皮バリア機能」、 「十分な潤い」 のある美肌を実現すべく、攻めと守りのエイジングケアをサポートする成分をバランスよく配合した高機能な保湿クリームです。成分は濃厚、でも使い心地は軽く、すごく伸びがよいクリームです。

2)ナールス ユニバの配合成分のポイント

ナールス ユニバは、トリエチルヘキサノインを配合することによって、エモリエント効果の発揮と使いやすいテクスチャーを目指しました。

トリエチルヘキサノイン配合以外には次のような特徴があります。

①ナールスゲンを推奨濃度で配合

他のナールス化粧品と同じくナールスゲンを推奨濃度で配合しています。

②3種のヒト型セラミド配合

セラミドの中でも浸透性に優れた3種のヒト型セラミド(2、AP、NP)で、お肌のバリア機能と高い保湿をサポートします。

③持続型ビタミンC誘導体配合

持続型ビタミンVC-IPが、抗酸化作用、ナールスゲンとの相乗効果を存分に発揮。

④シアバター配合

シアバターの保湿力に加え、お肌へのなじみのよさとなめらかな質感を実現。

⑤安全性の高いビタミンA誘導体配合

ナールス ネオと同じくレチノイン酸トコフェリルを配合することで、お肌のハリ・ツヤをサポート。

⑥お肌に不要な成分は無添加

パラベン、フェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。





6.まとめ

トリエチルヘキサノインはどんな化粧品成分?効果と安全性のまとめ

トリエチルヘキサノインの効果や安全性について詳しくご紹介しました。

また、どんなスキンケア化粧品やアイテムに配合されるかをご紹介しました。

さらに、トリエチルヘキサノイン配合のオススメの美容液や保湿クリームをご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

トリエチルヘキサノインは、高いエモリエント効果があり、肌馴染みもよい使いやすい油溶性の成分です。

そのため、エイジングケア化粧品を含めさまざまなスキンケアアイテムに配合されます。

ぜひ、トリエチルヘキサノイン配合の化粧品を上手にエイジングケアに活かしてくださいね。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子

大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

パラベンとは?フリーは良い?防腐剤としてのメリット・デメリット

続きを読む

フェノキシエタノールは化粧品の防腐剤。メリットと危険性!

続きを読む

ワセリンとは?種類と効果と使い方を丸ごと知ろう!

続きを読む

ジメチコンが危険って本当?効果と安全性や都市伝説を徹底検証!

続きを読む

ヒドロキシプロリンはコラーゲン特有のアミノ酸!化粧品の5つの効果

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー