ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)とは、アミノ酸系界面活性剤の1種です。
弱酸性で低刺激なことから、敏感肌の方向けのシャンプー、洗顔料、クレンジングなどに使われる成分です。
この記事では、ラウロイルグルタミン酸Naの構造や特徴をご紹介します。
この成分を正しく理解することできっと美肌が手に入るでしょう。
また、敏感肌やエイジングケアにおすすめのラウロイルグルタミン酸Na配合のクレンジングジェルをご紹介します。
この記事(1章から4章、6章)の監修者
pluskampo株式会社代表
薬剤師
笹森有起(ささもり ゆうき)さん
「日常を彩る、新しい漢方の可能性の追求」をミッションに
オンラインで漢方処方を行う「+kampo(プラス漢方)」、オリジナル漢方製品の企画開発を行っております。
+kampo公式サイト
+kampoのアドバイザー医師:新見正則先生
新見正則医院ホームページ
<メッセージ>
化粧品はさまざまな成分が配合されて開発されています。
化粧品の効果は、個人の肌質や健康状態によって異なる結果になることがあります。つまり、化粧品の効果は個人差があるため、全ての人に同じ結果が得られるわけではありません。
また、新しい化粧品成分を使用する際には、パッチテストを行うなど安全に使えるように留意することも大切です。
化粧品成分を正しく理解して上手に化粧品を使いましょう。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)に興味があるあなたへ
刺激の少ないエイジングケアのヒントは、ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)にあります。
この成分は、アミノ酸系界面活性剤の1つでとても刺激が少ないのです。
だから、ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)は、エイジングケア世代におすすめの界面活性剤です。
さて、どんな方でも30代、40代、50代と年齢を重ねるにしたがって、お肌の老化が進みます。
表皮では、エイジングに伴って皮脂腺から分泌される皮脂が減ってしまいます。
また、角質層の天然保湿因子(NMF)、セラミドが約50%を占める角質細胞間脂質も減っていくのです。
皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、角質細胞間脂質は保湿の3大因子と呼ばれますが、これが減ることでバリア機能が低下して、乾燥肌の原因になります。
多くの女性がエイジングとともに乾燥肌になったり、それがひどくなって敏感肌になるのはバリア機能が衰えるからなのです。
だから、多くのエイジングケア世代の女性にとって、洗顔やクレンジングでバリア機能にダメージを与えるのを避けることが大切です。
そのために、洗顔やクレンジングは、適度な洗浄力があって刺激の少ない界面活性剤を使うことが美肌をキープするポイント。
この記事では、アミノ酸系界面活性剤の1つであるラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)の役割や安全性をご紹介します。
また、敏感肌やエイジングケアにおすすめのラウロイルグルタミン酸Na配合のクレンジングジェルをご紹介します。
「ラウロイルグルタミン酸Naってどんな特徴があるの?」
「アミノ酸系界面活性剤ってどんな界面活性剤?メリットは?」
「ラウロイルグルタミン酸Naの安全性は?」
「ラウロイルグルタミン酸Naのメリットとデメリットは?」
「アミノ酸系界面活性剤配合のおすすめのクレンジング料って?」
などを知りたい方は、ぜひ、続きをお読みくださいね。
<オススメのラウロイルグルタミン酸Na配合クレンジング料なら>
アミノ酸系洗浄成分配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
<本気のエイジングケア化粧品が試せる「ナールストラベルセット」>
おすすめのクレンジング「ナールス エークレンズ」もお試しできます。
【衝撃】オチがすごすぎて、ハマる人続出!|ナールス史上初の素敵なストーリー
- ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)は、アミノ酸系アニオン界面活性剤の1種です。「アニオン」とは、「水に溶けて陰イオンになる」という意味です。
- アミノ酸系界面活性剤とは、界面活性剤の親水基と親油基の間にアミノ酸が挟まれたような形(構造)をしたものです。これが大きな特徴で、ラウロイルグルタミン酸Naも同じ構造をしています。
- アニオン界面活性剤とは、水に溶けて陰イオンになる界面活性剤で、泡立ちがよいことからシャンプーや洗浄剤、クレンジング料に向いています。そのため今もよく使われています。
- ラウロイルグルタミン酸Naのメリットは、アミノ酸系であるため刺激が少ない、潤いを保つ、環境に優しいことです。エイジングケアや敏感肌にピッタリの界面活性剤です。
- ラウロイルグルタミン酸Naのデメリットは、価格が高い、洗浄力不足の場合がある、濃度が高いとべたつきがあることです。
2.ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)とは?
ラウロイルグルタミン酸Naは、アミノ酸の1つのL-グルタミン酸と、ヤシ油などの天然の脂肪酸からつくられたアミノ酸系アニオン界面活性剤です。
ラウロイルグルタミン酸Naは、アシルグルタミン酸塩(AGS)の1つで、次の成分と同じ仲間です。
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- N-ラウロイル-L-グルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸TEA
- 水添タロウグルタミン酸Na
- ミリストイルグルタミン酸Na
- ステアロイルグルタミン酸Na
界面活性剤とは、洗顔料やクレンジング料やシャンプーなどに使われる成分です。
アミノ酸系界面活性剤とは、下の図のような構造を持った界面活性剤です。
また、「アニオン」とは、「水に溶けて陰イオンになる」という意味です。
アニオン系界面活性剤には、次のメリットがあります。
- 乳化・分散性に優れる
- 泡立ちがよい
- 温度の影響を受けにくい
そのため、洗顔料、クレンジング料、シャンプー、ボディーソープなどに使いやすい界面活性剤です。
3.ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)のメリットは?
1)ラウロイルグルタミン酸Naは、肌に優しい
ラウロイルグルタミン酸Naは、お肌の表皮と同じく弱酸性の界面活性剤で、刺激が少ないことが大きなメリットです。
そのため皮膚常在菌のバランスを崩すリスクが少ないのです。
また、植物由来ですが、アレルゲンとなりにくくアレルギーや肌荒れのリスクもほとんど心配がなく、安全性が高い成分です。
そのため、敏感肌やお肌の弱い方、肌老化で乾燥肌になりやすい年齢が高い方、バリア機能が弱く乾燥肌になりやすいベビーケアなどでも安心して使えます。
もちろん、乾燥性敏感肌や乾燥肌、混合肌などの肌質でも使えます。
2)ラウロイルグルタミン酸Naは、潤いを守る
ラウロイルグルタミン酸Naは、泡立ちがよく洗浄力がマイルドです。しっとりした洗い上がりに出来ることが特徴です。
ラウロイルグルタミン酸Naは、先顔料やクレンジング料に配合した場合もセラミドを過度に洗い流すリスクの少ない界面活性剤です。
だから、潤いを保ちやすいのです。
3)ラウロイルグルタミン酸Naは、地球環境に優しい
ラウロイルグルタミン酸Naは、「高生分解性」があります。
高生分解性とは、物質が微生物によって分解されやすいということです。
つまり、ラウロイルグルタミン酸Naは界面活性剤として使用され、水と一緒に下水として流された後、すぐに分解されるのです。
だから、地球環境にも優しいのです。
これは、石鹸などと同じ特徴です。
4.ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)のデメリット
1)ラウロイルグルタミン酸Naはコストが高い
ラウロイルグルタミン酸Naに限らず、アミノ酸系界面活性剤は価格が高いことがデメリットです。
ラウロイルグルタミン酸Naを使ったクレンジング料やシャンプーは、原料が高いことで高価格になりがちです。
このように、価格が高いことが、アミノ酸系界面活性剤の普及を妨げている原因の1つになっています。
2)洗浄力が高くない
ラウロイルグルタミン酸Naは、石鹸などと比較して洗浄力はマイルドです。
そのため、人によっては、「汚れが十分に落ちない」と感じる場合もあります。
適度な洗浄力は肌質や人の感覚で異なりますが、お肌の強い方、普通肌、脂性肌の方の中には、洗浄力不足を感じる方も一定数います。
3)濃度が高いとべたつく
ラウロイルグルタミン酸Naは、高濃度で配合した場合、べたつきや負担感を感じる可能性があります。
この点について
は、それほど高濃度で配合されることは少ないのであまり心配ありませんが、1つのデメリットです。
5.おすすめのラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)配合のクレンジングジェル
ラウロイルグルタミン酸Na配合オススメのクレンジングジェルをご紹介します。
エイジングケアにぴったりのクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」です。
水性のオイルフリーのクレンジングジェルで、乾燥肌や敏感肌でも安心して使えるクレンジング料です。
また、ダブル洗顔不要のクレンジング料です。
ナールス エークレンズは、皮膚科医監修で、次のような特徴があります。
- アミノ酸系界面活性剤により、お肌に負担の少ないクレンジングが可能です。
- 粘りのあるジェルがお肌に密着し、汚れをしっかり落としながらも、優しく洗い上げます。
- クレイ(軟質多孔性の海泥)の力で毛穴の汚れを落とすクレンジングをサポート。
- アーチチョーク葉エキス配合で、毛穴のたるみ、毛穴の開きや詰まり、いちご鼻、ザラつきなどの毛穴の悩みにアプローチし、毛穴の目立ちにくいお肌をサポートします。
- ナノサイズまで小さくした「金コロイド」を配合。永続する抗酸化効果で、お肌の老化の原因となる活性酸素を除去し、お肌の酸化を防ぎます。
- 保湿成分のグルコシルセラミドの効果で、保湿やバリア機能の改善をサポートします。
- 肌荒れ防止成分のユズ果実エキス、カワラヨモギ花エキスが、デリケートなお肌を優しくいたわり、肌荒れを感じさせない健やかな素肌へと導きます。
- 12の無添加(無香料、無着色、無鉱物油、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、PG・DPGフリー、紫外線吸収剤フリー、旧表示指定成分フリー)を実現しています。
- ダブル洗顔不要でマツエクもOKのクレンジング料です。
ぜひ、エイジングケア世代の女性に使っていただきたいクレンジングジェルです。
<全成分>
水、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グルコシルセラミド、金、タナクラクレイ、カワラヨモギ花エキス、シソ葉エキス、ユズ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、α-グルカン、PEG-60水添ヒマシ油、カルボマー、ポリアクリル酸Na、水酸化K
6.ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)のまとめ
アミノ酸系アニオン界面活性剤の1種であるラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)の構造や特徴を説明しました。また、メリット、デメリットをご紹介しました。
さらに、ラウロイルグルタミン酸Na配合のおすすめのクレンジングジェルをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ラウロイルグルタミン酸Naにはデメリットもありますが、刺激の少ない洗顔やクレンジングで優しいエイジングケアを行いたい女性には、メリットが大きなアミノ酸系界面活性剤です。
特に、40代、50代、また60歳以上のエイジングケア世代や敏感肌の方にとってはオススメの成分です。
ぜひ、ラウロイルグルタミン酸Na(ナトリウム)配合のアイテムで優しいエイジングケアを実践してくださいね。
<本気のエイジングケア化粧品が試せる「ナールストラベルセット」>
おすすめのクレンジング「ナールス エークレンズ」もお試しできます。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /