キュアパッションという化粧品成分は、クダモノトケイソウ果実エキスという植物由来の成分。
エイジングケア化粧品にも使われます。
この記事では、キュアパッションの特徴や効果、安全性についてご紹介します。
また、キュアパッション配合のエイジングケア化粧品についてもご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
- キュアパッションが、どのような化粧品成分なのかがわかります。
- キュアパッションのはたらきや効果、安全性がわかります。
- キュアパッションがどんな化粧品に使われるかがわかります。
京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事
ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。
CONTENTS
1.キュアパッションという化粧品成分が気になるあなたへ
「キュアパッションはクダモノトケイソウ果実エキスの化粧品成分」をお届けします。
パッションフルーツの果実エキスからつくったエイジングケア化粧品の成分をご存じですか?
それが、今回、紹介する「キュアパッション」です。
キュアパッションは、リンパ管ケアに着目したエイジングケア化粧品成分ですが、どんな特徴があるのでしょうか?
また、パッションフルーツの別名ってご存じですか?
おそらく知らない方が多いと思いますが、タイトルにもなっている「クダモノトケイソウ」です。
さらに、パッションフルーツ由来のエイジングケア化粧品成分「キュアパッション」は、とてもユニークな成分でもあります。
最近では、そのキュアパッションを配合したエイジングケアのためのフェイスマスクなども登場しています。
正しいエイジングケアやスキンケアで美肌をキープするためには、化粧品成分についての理解が大切です。
この記事ではキュアパッションの特徴や効果、安全性などを幅広くご紹介します。また、キュアパッション配合のおすすめのエイジングケアのためのフェイスマスクをご紹介します。
「キュアパッションってどんなエイジングケア化粧品成分?特徴は?」
「キュアパッションにはどんなはたらきや作用があるの?エイジングケアによいの?」
「キュアパッションって安全なの?刺激性はないの?」
「キュアパッション配合のおすすめのエイジングケア化粧品って?教えて!」
「どんな肌悩みにキュアパッションは効果があるの?」
などが気になる方は、ぜひ、続きを読んで、エイジングケアの知識をランクアップしましょう。
<PR>
エイジングケアのためのフェイスマスクなら
*エイジングケアのフェイスマスクなら!ナールスゲン配合フェイスマスク「ナールス リジェ パーフェクトマスク」
- キュアパッションは、リンパ管ケアに着目して開発されたエイジングケア化粧品成分です。クダモノトケイソウ果実エキスがメインのエイジングケアにとてもよい成分です。
- キュアパッションには、リンパ管様構造の形成促進作用や皮膚微小リンパ管内皮細胞の増殖促進作用があります。こうした効果は、あまりほかの化粧品成分では見られませんが、これはクダモノトケイソウ果実エキスのはたらきによるものです。
- キュアパッションは、刺激性などもなく安全性に問題のない成分です。だから、どんな肌質でも使うことが可能です。ただし、100%安全ということではありません。
- キュアパッションは、今では化粧水や美容液などさまざまなエイジングケア化粧品で使われています。そのアイテム数は100種を超えています。
- キュアパッションはあくまで化粧品成分なので、その効果が製品で保証されるわけではありません。もちろん、全身のリンパ管ケアができるものではありません。
2.パッションフルーツってどんなフルーツ
1)パッションフルーツの日本名は?
キュアパッションは、パッションフルーツの果実エキスからつくったエイジングケア化粧品成分ですが、パッションフルーツとはどんな果物でしょうか?
「パッション=情熱」という意味なので、そこから名前がついたのでは?と思ってしまうパッションフルーツ。
あなたは、そう思いませんでしたか?
実は、そうではないのです。
パッションフルーツの「パッション」は、「キリストの受難」を表すそうです。
花の形が、イエスキリストが十字架にかけられた姿に似ていることから、そう名づけられたといいます。
一方、日本では、この花が「時計」に見えることから、「クダモノトケイソウ」と呼ばれています。
2)パッションフルーツは美肌によい!
さて、このパッションフルーツ、食べたことのある方も多いと思いますが、中身は種を包んだゼリー状の果実と果汁です。
種も、そのまま食べることができます。
パッションフルーツの成分ですが、まず、βカロテンが豊富です。
βカロテンは、体内でビタミンA(レチノール)に変わり、皮膚の粘膜を健やかに保つはたらきがあります。
また、酸化を防ぐ抗酸化作用があるので、エイジングケアに有効です。
そのほかにも、次の栄養素が含まれています。
- ナイアシン: 血管を広げて血液の流れをよくするはたらき
- 葉酸: 貧血防止や妊娠中に胎児の成長をサポートするはらたき
さらに、注目すべきはカリウム。
高血圧予防や心筋梗塞予防のほか、利尿作用もあり、むくみを防ぐことが期待できます。
このようにパッションフルーツは、女性の美肌や健康、アンチエイジング、エイジングケアにとって欠かせない成分が含まれている果実です。
さらに、甘い香りにはアロマテラピー効果も期待されています。
あなたも美肌によいフルーツであるパッションフルーツを食べたくなったのではないでしょうか?
3.パッションフルーツ由来のエイジングケア化粧品成分 “キュアパッション” とは?
1)キュアパッションの基本特性
キュアパッションには、3つの成分が配合されています。
だから、化粧品の全成分表示では、キュアパッションと表記されるのではなく、「水」、「BG」、「クダモノトケイソウ果実エキス」と記載されます。
BGは保湿効果がありますが、キュアパッションを特徴づけるのは、クダモノトケイソウ果実エキスです。
2)キュアパッションの効果は?
キュアパッションは、パッションフルーツのさまざまなはらたきに着目して、その果実から抽出したリンパ管ケアのためのエイジングケア化粧品成分です。
リンパ管は、お肌の老廃物や水分を回収する重要な器官ですが、加齢とともに機能が低下します。
回収しきれなくなった老廃物はくすみやシワの原因となり、また過剰に貯まった水分はむくみにつながります。
また、紫外線のダメージでも機能の低下を引き起こすことがわかってきました。
紫外線による光老化は、リンパ機能の低下を引き起こし、その結果、むくみやくすみ、さらにはしわも目立つことに。
キュアパッションは、このようなリンパ管機能をサポートする、今までにない着眼点から開発されたエイジングケア化粧品成分で、次のはたらきが期待されています。
- リンパ管様構造の形成促進作用
皮膚微小リンパ管内皮細胞の増殖促進作用
つまり、キュアパッションは、リンパ機能の低下がもたらすお肌の老化やトラブルの解消をサポートするエイジングケア化粧品成分なのです。
この作用によって、キュアパッションを配合したエイジングケア化粧品には、次の効果が期待できるのです。
- お肌のくすみやむくみの改善
- お肌を引き締める
リンパ管に注目した新しいUVケアのサポート
3)キュアパッションの安全性は?
キュアパッションには刺激性はなく、特に安全性で問題となる報告もありません。
そのため、バリア機能を壊すなどのリスクが低い成分です。
また、普通肌や脂性肌はもちろんのこと、乾燥肌や敏感肌、乾燥性敏感肌、インナードライ肌、混合肌のあらゆる肌質の方でも使うことが可能です。
だから、40代からのエイジングケア化粧品の美容成分としてもオススメです。
また、高齢の方の乾燥肌対策や子供の乾燥肌対策にも使える成分です。
しかし、どんな成分でも誰にでも安全とはいえませんし、肌荒れやかゆみ、赤みが出るほか、刺激を感じる可能性を100%否定することはできません。
つまり、化粧品かぶれ(接触皮膚炎)のリスクがまったくないわけではないのです。
だから、アトピー性皮膚炎やパッションフルーツにアレルギーのある方、お肌が弱い方は注意が必要です。
肌が弱いなどで気になる方は、パッチテストをすることをおすすめします。
4.キュアパッションが配合される化粧品って?
キュアパッションやクダモノトケイソウ果実エキスは、皮膚コンディショニング剤として、さまざまな化粧品に配合されます。
洗顔パウダーや洗顔フォームなどの洗顔料、クレンジングジェルなどのクレンジング料、保湿化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム、フェイスマスクやフェイスパック、オールインワンゲル、ハンドクリーム、ボディの乾燥ケア用品、シャンプーやヘアコンディショナーなど頭皮ケア用品などに使われます。
さらに日焼け止めやファンデーション、化粧下地などのメイク用品にも使われます。
また、エイジングケア化粧水やエイジングケア美容液、エイジングケア保湿クリームなどにも配合されるようになっています。
5.キュアパッション配合のオススメのフェイスマスク
エイジングケアにオススメのキュアパッション配合フェイスマスク「ナールス リジェ パーフェクトマスク」をご紹介します。
1)ナールス リジェ パーフェクトマスクは、バイオセルロースのシートタイプ
ナールス リジェ パーフェクトマスクは、シートタイプのフェイスマスクの1種ですが、その素材は「バイオセルロース」です。
バイオセルロースとは、ナタデココの原料を主成分として、食用菌による発酵技術を用いてつくられた食物由来のナノ繊維のことです。
ナタデココのようなぷるぷるとしたゲル状のシートが、お肌にぴったりと吸い付くように密着します。
そのため、不織布のシートマスクと比べて美容成分の浸透力が高いのです。
なぜ、バイオセルロースのフェイスがおススメなのかについて、詳しくは、「バイオセルロースマスクでモチモチ美肌!密閉効果による浸透力の秘密」をご覧ください。
2)ナールス リジェ パーフェクトマスクは最先端美容成分を凝縮
ナールスリジェ パーフェクトマスクは、キュアパッション以外にも、次のようなエイジングケアによい美容成分をたっぷり配合しています。
- EGFやFGFなどの成長因子含むヒト幹細胞培養液
- ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、HSP(ヒートショックプロテイン)47&70、グルタチオンを増やすナールスゲン
- 高い保湿力のあるヒアルロン酸Naやグリコシルトレハロース
- 美白作用のあるプラセンタエキス
- Ⅳ型コラーゲンを守り光老化を予防するヒメフウロエキス
- 糖化を防ぐカルノシン
- 酸化を防ぐはたきがあるビルベリー葉エキス
- 天然保湿因子(NMF)の元となる成分フィラグリンを増やすマンダリンオレンジ果皮エキス
保湿効果が高いアロエベラ液汁
1枚になんと25mlという、美容液1本分の美容成分が凝縮されたフェイスマスクです。
肌のキメを整え、ハリやツヤのある透明感のあるお肌に導きます。
3)ナールス リジェ パーフェクトマスクはどんな肌悩みに使うの?
ナールス リジェ パーフェクトマスクは次のような肌悩みの予防美容や対策に役立ちます。
- 乾燥肌対策
- 乾燥による小じわ対策
- 乾燥によるほうれい線を消す対策
- 毛穴を目立たなくする対策
- たるみ毛穴
ぜひ、さまざまな肌悩みのエイジングケアに使っていただきたいフェイスマスクです。
しかし、エイジングケア化粧品といってもあくまで化粧品です。
顔のたるみが原因の深いしわを消すことやほうれい線を解消することはできません。
6.キュアパッションに頼らないリンパ管ケア
キュアパッションはリンパ管に着目したエイジングケア化粧品成分ですが、配合した化粧品にその効果を保証するものではありません。
また、もちろん全身のリンパ管ケアはできません。
リンパ管ケアの本質は、アンチエイジングを意識した生活習慣で行うことが大切です。
まずは、食べ物で栄養素をバランスよく摂ることが大切です。
また、リンパは筋肉の動きによって自発的に流れていますが、運動不足や冷え症などで筋肉の動きが低下すれば、リンパが滞ります。
その結果、次のような症状や状態の原因になります。
- むくみ
- 免疫の低下
- 疲労
- 肩こり
これらは、目の下のクマや目の下のたるみの原因になることもあるのです。
そんな対策には、次のような手段が有効です。
7.まとめ
キュアパッションやメインの化粧品成分であるクダモノトケイソウ果実エキスの特徴、効果や安全性についてご紹介しました。
また、おすすめのエイジングケアフェイスマスクをご紹介しました。
いかがだったでしょうか。
最近、エイジングケアでも注目されているリンパ管のケア。
そんなリンパ管に着目して開発されたのが、パッションフルーツの果実エキス由来のエイジングケア化粧品成分「キュアパッション」。
クダモノトケイソウ果実エキスが中心的な役割を担います。
お肌のむくみやくすみの改善、新しいUVケアのためのエイジングケア化粧品成分として注目が高まりつつあります。
また、リンパ管のエイジングケアは、これまであまり意識されないことが多かったのですが、紫外線でダメージを受けてしまいます。
ぜひ、キュアパッションでリンパ管も意識したケアを行いましょう。
この記事「キュアパッションはクダモノトケイソウ果実エキスの化粧品成分」が、エイジングケア世代の皆様のお役に立てば幸いです。
★リンパ管ケアのエイジングケア化粧品
ナールスゲン&キュアパッション配合の「バイオセルロースマスク」の詳しい情報は、下記からどうぞ。
*ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ナールスの公式サイト「ナールスコム」
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /