50代ではほうれい線が目立ってきたり、深くなることも。
なぜなら、年齢とともに肌老化が進むから。
でも何とか目立たないようにしたいですね。
この記事では、50代のほうれい線美容液とその上手な選び方をご紹介します。
また、おすすめのエイジングケア美容液をご紹介します。
- 50代では、顔のたるみが原因のほうれい線が深くなることがあります。自分の肌質や肌状態に合ったエイジングケア美容液でしっかりケアしましょう。
- 50代のほうれい線ケア美容液を使っても、たるみが原因の深いほうれい線を消すことはできません。予防や今以上に進ませないことが美容液の役割です。
- 50代のほうれい線対策のエイジングケア美容液は、保湿力が高く刺激の少ない成分を配合したものを選びましょう。オススメはヒト型セラミドやプロテオグリカンです。
- さらに、コラーゲンやエラスチンを増やすエイジングケア化粧品成分を含んだものを選びましょう。おすすめは、ナールスゲンやネオダーミルです。
- 50代のほうれい線美容液で避けたい成分は、アルコールやPG、合成香料、合成着色料です。エイジングケアに不要な成分は控えるのがベターです。
- 自分にピッタリのほうれい線美容液を選んだら、お肌に負担のない優しい使い方をしましょう。50代はお肌が薄くなっているので特に注意しましょう。
- 50代のほうれい線ケアは、美容液だけでなく洗顔やクレンジング、紫外線対策などを含めて考えましょう。また、内側からのアンチエイジングも意識しましょう。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*ほうれい線の原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.ほうれい線美容液を上手に選びたい50代のあなたへ
50代になれば、ほうれい線のエイジングケアが気になりますね。
すでに多くの方は、ほうれい線の目立たない美肌をキープするため、エイジングケア美容液などを使っておられるのではないでしょうか?
50代は40代と比べてさらに肌老化が進み、ほうれい線が目立つことが多くなります。
また、元から目立っていたものが深くなることも。
そんな50代では、しっかりケアできるとともに、自分の肌質にあったほうれい線対策の美容液を選びたいですね。
美容液ランキングなども大切ですが、もっと大切なこともあります。
この記事では、そんな50代のほうれい線ケアのエイジングケア美容液の選び方や使い方をご紹介します。また、また、おすすめのエイジングケア美容液をご紹介します。
「50代でほうれい線が目立ってきた!美容液でケアしたい!」
「50代からのほうれい線ケアの美容液の選び方は?コツはあるの?」
「ほうれい線が深くなってきた気がする!美容液で改善するの?」
などとお考えの方は、ぜひ、続きを読み進めてくださいね。
なお、50代のエイジングケア全般についての詳しい情報や美容液については、「50代のエイジングケアと化粧品の選び方と大切な7つの真実!」や「50代で極める!オススメのエイジングケア美容液の選び方」をご覧ください。
<50代のほうれい線ケアにオススメの美容液>
50代ならしっかり、そして優しくほうれい線のエイジングケア!
通常価格 9,900円 → 初回限定6,600円(定期ではありません)
2.50代はほうれい線が深くなる
1)ほうれい線の原因は?
ほうれい線の原因については、「ほうれい線の原因と20代、30代、40代、50代の特徴」で詳しくふれていますが、真皮の衰え、表情筋の衰え、皮下組織の衰えによる顔のたるみです。
50代では、この3つが共に衰えてほうれい線が深くなることも少なくありません。
そんな深いほうれい線を消すことは難しいので、これ以上進まないようにエイジングケアを行なうことが大切です。
そんな50代のお肌の変化をチェックしてみましょう。
2)女性ホルモンの減少でほうれい線が目立つ
45歳から55歳前後の閉経を迎える前後5年間くらいが更年期です。
この時期になると、美肌ホルモンと呼ばれる女性ホルモンの一種であるエストロゲンが激減します。
エストロゲンには肌の弾力を保つ コラーゲンを増やすはたらきがありますが、大幅に減ることで一気に肌の弾力やハリが奪われ、顔のたるみの原因になります。
その結果、ほうれい線が目立つのです。
また、50代になると顔のたるみが原因の肌老化であるシワやまぶたのたるみ、目の下のたるみ、頭皮のたるみ、目の下のクマ(黒くま)、マリオネットライン、ゴルゴラインなどが目立つことも増えてきます。
3)50代は乾燥しやすくほうれい線が目立つ
50代になると、表皮の角質層で肌のうるおいを保つ保湿の3大因子と呼ばれる「皮脂膜」「角質細胞間脂質」「NMF(天然保湿因子)」の3つの減少が進みます。
その結果、乾燥肌になりやすいのです。
乾燥肌はバリア機能が低下した状態なので、長く続くと真皮にまでダメージを与え、お肌の老化を進ませます。
このように、乾燥肌が進む50代は、ほうれい線が目立つリスクが高いのです。
4)真皮の衰えが進む
真皮の70%はコラーゲンで、ほかにはコラーゲンを束ねてバネの役割を担うエラスチン、潤いを担うヒアルロン酸やプロテオグリカンがあります。
これらをつくっているのが、真皮にある線維芽細胞です。
50代になると線維芽細胞の活力が低下し、コラーゲンはピーク時の20%程度、エラスチンはピーク時の10%程度にまで減ってしまいます。
これは、40代の約半分です。
そのため、50代はほうれい線が深くなる年代なのです。
5)エイジングインデックスが低下する
私たちは、こうした表皮と真皮の衰えを数値で現せるように指標化しました。
それが、お肌のエイジングインデックスです。
表皮と真皮の状態、ターンオーバー、水分量などを可視化したチャートですが、50代では全体がピーク時に比べて低下しています。
だから、ほうれい線が目立ちやすいのです。
<50歳のエイジングインデックス>
<55歳のエイジングインデックス>
3.50代のほうれい線美容液の選び方の基本
1)美容液のほうれい線ケアの役割と限界を意識する
美容液にはいくつかの種類と役割があります。
保湿美容液、エイジングケア美容液、シミや美白対策の美白美容液などがあります。
美容液とは、「基礎化粧品の中で、スキンケアやエイジングケアの目的を果たすために、保湿成分、エイジングケア化粧品成分、美白成分などを、その目的に合わせて凝縮して配合したスキンケア化粧品」です。
そしてエイジングケア美容液とは、ほうれい線などのケアのために、エイジングケア化粧品成分をいくつかの種類配合したものです。
法律上の定義はありませんが、エイジングケア世代の方向けにつくられたものです。
そんなエイジングケア美容液には、次の成分がバランスよく配合されています。コラーゲンやエラスチンを増やす美容成分
- 抗酸化作用のある美容成分
- 保湿力の高い美容成分
それでも顔のたるみを改善したり、深いほうれい線を消すことはできません。
あくまで予防美容的に使ったり、乾燥肌を改善してほうれい線を目立たないようにするものです。
50代で顔のたるみによるほうれい線が目立つ場合は、残念ながらどんなエイジングケア美容液を選んでも改善することは難しいのです。
2)高保湿なほうれい線対策の美容液を選ぶ
美容液に含まれる保湿成分は、「水分を吸着する成分」「水分を抱え込む成分」「水分を挟み込む成分」があります。
保湿力の強さは、
「水分を挟み込む成分」>「水分を抱え込む成分」>「水分を吸着する成分」
となります。
だから、「水分を挟み込む成分」や「水分を抱え込む成分」が配合された美容液を選ぶことがポイントです。
3)エイジングケア化粧品成分や抗酸化成分配合の美容液を選ぶ
ほうれい線ケアのエイジングケア美容液は、コラーゲンやエラスチンを増やすエイジングケア化粧品成分を含むものがおすすめです。
加えて、紫外線ダメージによるお肌の酸化を防ぐ成分を配合した美容液を選びましょう。
4)口元のお肌を考えてほうれい線対策の美容液を選ぶ
ほうれい線の対策を考える場合、まず、口元の皮膚の特徴を知っておくことが大切です。
「目元・口元の乾燥・肌悩みと特徴を考えたエイジングケア」で詳しく説明していますが、口元のお肌の特徴として、以下のようなものがあげられます。
- 口の周りの皮膚は薄い
- 口紅の影響を受けやすい
- 食事の影響を受けやすい
- よく動く
そのため、乾燥しやすく、刺激にも弱いのです。
特に50代ではそれが顕著になります。
だから、保湿力が高く、安全性が高いほうれい線ケアの美容液を選ぶことが基本になります。
例えば、目元や口元の特徴に配慮した目元・口元専用美容液を、ほうれい線ケアの美容液として選ぶこともよい選択です。
5)肌質と安全性を意識して選ぶ
肌質は、普通肌、脂性肌、乾燥肌、インナードライ肌の4つが基本タイプですが、敏感肌や混合肌などもあります。
また、敏感肌の中で、乾燥によってバリア機能が低下して保湿機能が衰えた肌状態を、乾燥性敏感肌と呼ぶ場合もあります。
50代になれば多くの女性は、乾燥肌傾向です。
また、皮膚が薄くなっています。
だから、50代は、低刺激で優しいエイジングケア美容液を選ぶことが大切です。
4.50代のほうれい線美容液のおすすめの保湿成分
1)セラミド
セラミドは、「水分を挟み込む」成分の代表として、保湿力の高さに定評があります。
中でも、人のお肌のセラミドと同じ構造のヒト型セラミドがおすすめです。
50代では、それらが複数入ったセラミド配合美容液がほうれい線ケアにオススメです。
2)ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、水溶性の「水分を抱え込む成分」です。
化粧品成分としてのヒアルロン酸は、一般的にヒアルロン酸Na(ナトリウム)のことをさしますが、最近では低分子のヒアルロン酸などいくつかの種類が登場しています。
ヒアルロン酸も50代のほうれい線ケアにおすすめの成分です。
3)プロテオグリカン
プロテオグリカンは、水溶性の「水分を抱え込む成分」です。
ヒアルロン酸に匹敵する高い保湿力があり、EGF(上皮成長因子)に近いはたらきによって、コラーゲンやヒアルロン酸を増やすサポートをすることから、近年、エイジングケア化粧品成分として注目が集まっています。
プロテオグリカン配合の美容液も50代のほうれい線ケアにおすすめです。
4)コラーゲン
コラーゲンは、コラーゲンは、「水分を抱え込む成分」です。
コラーゲンにはたくさん種類があり、大きな分子のものから低分子のものまであります。
普及が進んでいるため価格は比較的リーズナブルです。また、刺激もなく50代のほうれい線ケアでも使いやすい成分です。
5)エラスチン
エラスチンは、「水分を抱え込む成分」です。
エラスチンは刺激もなく、使いやすい成分です。
エラスチンはコラーゲンと異なり、ヒドロキシプロリンをほとんど含まず、デスモシン・イソデスモシンを含みます。
6)スクワラン
化粧品成分としてのスクワランは、無色透明のエモリエント効果の高い成分として知られています。
水分の蒸発を防ぎ、皮脂膜に近いはたらきをします。
また、高い保湿作用があり、バリア機能が低下しないようにサポートするはたらきがあります。
安全性も高く、50代のほうれい線ケアにおすすめの成分です。
7)水分を吸着する保湿成分
グリセリン、BG、アミノ酸などの水分を吸着する保湿成分は、多くの美容液に配合される基本成分です。
これらは、天然保湿因子と近いはたらきをするのでバリア機能を守る上で大切です。
だから、ほうれい線の美容液に必要な成分です。
5.50代のほうれい線美容液におすすめのエイジングケア化粧品成分
1)ナールスゲン
ナールスゲンは、京都大学と大阪市立大学の共同開発で誕生した新しいエイジングケア化粧品成分です。
分子量が約321.26ダルトンという極めて小さく、肌の奥にまで浸透しやすい水溶性のアミノ酸誘導体です。
コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47などの産生を増やすはたらきがあり、肌本来の力が十分に発揮できるようにサポートしてくれます。
また、保湿作用やお肌表面で抗酸化物質グルタチオンを増やす作用、紫外線による光老化抑制作用も認められています。
刺激もないことから、50代のほうれい線美容液に入っていて欲しい成分です。
2)ネオダーミル
ネオダーミルは、スイスの化粧品原料会社であるインデュケム社(Induchem AG)が、バイオテクノロジーで開発したエイジングケア化粧品成分です。
2013年にパリで開催されたin-cosmeticsという化粧品原材料の国際展示会では、栄えあるイノベーションアワード金賞を受賞しています。
成分は単一ではなく、グリセリン、水およびメチルグルコシド6 リン酸・銅・リシン・プロリン複合体の混合物となっています。
ネオダーミルは、特に、若さのコラーゲンであるⅢ型コラーゲンを増やすことが大きな特徴です。
刺激もなく、50代のほうれい線の美容液におすすめの成分です。
3)ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は優れたエイジングケア化粧品成分です。
抗酸化作用を持つとともに、線維芽細胞にはたらきかけて、コラーゲンの生成をサポートします。
また、皮脂をコントロールするので毛穴ケアにも使えます。さらに、メラニンを還元して美白作用も発揮します。
だから、ビタミンC誘導体は、ほうれい線のエイジングケア美容液だけでなく、さまざまな肌悩みで使いたい成分です。
ただし、刺激性があることが欠点です。
そのため、50代のほうれい線対策には、比較的低濃度のビタミンC誘導体美容液がオススメです。
ビタミンC誘導体は、水溶性ビタミンC誘導体、油溶性ビタミンC誘導体、両親媒性ビタミンC誘導体の3種類があり、美容液にはいずれもが使われます。
水溶性ビタミンC誘導体には、「リン酸アスコルビン酸3Na」、「リン酸アスコルビルNa」、「リン酸アスコルビルMg」「VCエチル」などが代表的です。
油溶性ビタミンC誘導体では、「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)」が刺激も少なく、持続性、浸透性が高い成分として知られています。
両親媒性ビタミンC誘導体には、「APPS(アプレシエ)」という高い浸透力があり刺激も比較的少ない成分があります。
4)ビタミンA誘導体
ビタミンA誘導体は、油溶性成分です。
レチノールやそれを改良したレチノイン酸トコフェリルなどがあります。
ターンオーバーの促進、コラーゲンの生成促進などの作用があります。
効果は期待できる一方で、刺激が強いので50代で使う場合は注意が必要です。
5)ビタミンE誘導体
ビタミンE誘導体(トコフェロール)は、油溶性成分です。そんなトコフェロールにリン酸を加えて改良し、水溶性の性質も持たせたのが、両親媒性ビタミンE誘導体トコフェリルリン酸ナトリウムです。
ビタミンE誘導体は、抗酸化作用や血行促進作用など、エイジングケアによいはたらきがあります。
そのため、肌のターンオーバーが促進され、肌荒れなどにも効果が期待できます。
さらに、刺激もないので50代のほうれい線のエイジングケアにおすすめの成分の1つです。
6)抗酸化成分
酸化を防ぐ成分も50代のほうれい線ケアの美容液におすすめです。
抗酸化成分として、次のような美容成分があります。
6.50代のほうれい線美容液で注意したい成分
1)アルコール
50代で避けたいのはアルコール(エタノール)です。
アルコールは抗菌作用や清涼感があってメリットもある成分なので、メンズ化粧水などによく配合されます。
しかし、刺激性が高いことや、揮発性があって乾燥肌を促進させるリスクもあります。
50代からはノンアルコール化粧品がおすすめです。
2)PG
PG(プロピレングリコール)も刺激が強いので注意が必要です。ただし、幸いPGを含む化粧品は減ってきています。
念のため、ほうれい線美容液を選ぶ際は、全成分表示でPGの有無をチェックしましょう。
なお、DPGはPGを改良した成分で刺激性は低くなっています。
3)合成着色料や合成香料
合成着色料や合成香料が含まれたほうれい線美容液は、できるだけ避けましょう。
合成着色料には、敏感肌の原因となるリスクのあるものがあります。
化粧品に使われる主な合成着色料は、顔料や石油から合成されるタール系色素です。
化粧品に使用されることが認められていますが、毒性があるものもあるため、注意が必要です。
4)防腐剤
パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤は、刺激がないわけではありませんが、化粧水の品質維持のために必要な成分です。
それほど心配はいりませんが、自分に合わない防腐剤は避けましょう。
5)天然成分やオーガニック成分
天然成分やオーガニック成分にも注意が必要です。これらは、必ずしも安全性を示すものではありません。
化粧品成分の安全性は、「合成」か「天然」かによって決まるのではなく、1つ1つの成分そのものの安全性が大切なのです。
50代からは、敏感肌化粧品を選ぶように、ほうれい線対策のエイジングケア美容液を選びましょう。
7.50代のおすすめのほうれい線ケア美容液
50代のほうれい線ケアにオススメの美容液がナールス ネオです。
美女が選ぶベスト美容液などでも高い評価を得ている目元・口元専用美容液です。
私たちの美容液ランキングの第1位です。
敏感肌の方でも使えて、目元や口元のハリやツヤをキープできる「エイジングサインへのファイナルアンサー」を目指して開発しました。
そんなナールス ネオが50代のほうれい線ケアにおすすめのポイントは次のとおりです。
1)ほうれい線ケアのための高保湿成分配合
ナールス ネオは、バリア機能の正常化サポートのために6種のヒト型セラミド(NG、NP、NS、EOS、EOP、AP)を配合しています。
また、高保湿の水溶性成分プロテオグリカン配合。
さらに、9種のアミノ酸を配合しています。
ヒドロキシプロリン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、トレオニンの9種のアミノ酸と、その代謝物であるPCA-Naを配合してNMF(天然保湿因子)の構造に近い成分設計をしました。
この上に水分の蒸発を防ぐスクワランを配合することで、50代の表皮のバリア機能を守ります。
2)ほうれい線のエイジングケアをサポート
ナールス ネオは、ナールスゲンとネオダーミルをともに推奨最高濃度配合することで、50代のほうれい線のエイジングケアをサポートします。
他にもVCエチル(エチルアスコルビン酸)と両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)の2種のビタミンC誘導体、ビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル、FGFに似たはたらきをするアセチルデカペプチド-3を配合し、肌のハリやツヤを改善して美肌を取り戻すサポートをします。
また、抗酸化成分として、金コロイド、コエンザイムQ10、エルゴチオネオン、レスベラトロール、ブドウ葉/種子/皮エキスを配合しています。
3)刺激成分を排除して敏感肌で使いやすい
ナールス ネオは、無香料・無着色、旧指定成分は配合していません。
パラベン、フェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。
また、アルコールフリー化粧品です。
*フェノキシエタノール、パラベンが、キャリーオーバーとして微量含まれます。
8.50代は美容液の使い方にも気を配ろう
美容液は、化粧水の後、乳液や保湿クリームの前に使うのが基本です。
美容液の使い方の詳しい情報は、「美容液の効果的な使い方と順番があった!美肌への近道を公開」でご紹介していますので、ここでは50代の美容液の使い方のポイントをご紹介します。
1)美容液を適切に使う
ほうれい線のエイジングケア美容液は、毎日少しずつでも継続して使用することが基本です。
とはいっても、あれもこれもと使い分けたり、何種類もの美容液を一度に重ねづけするのもおすすめできません。
たくさんの美容液を使ったからといって、必要以上には美容成分は浸透しません。
目元や口元など、気になる部分には重ねづけしてもかまいませんが、過度につけないようにしましょう。
50代は、適度なほうれい線のエイジングケアを行ないましょう。
2)季節やタイミングでスペシャルケアを取り入れる
冬の乾燥肌対策やお出かけやイベントの前などには、手持ちの美容液とは異なる成分を配合したフェイスマスクなどを取り入れましょう。
バイオセルロースなどの密閉効果の高いフェイスマスクなら、美容成分が浸透しやすいので、50代のほうれい線のスペシャルケアにオススメです。
オススメは、リンパ管ケアをサポートするエイジングケア化粧品成分キュアパッション配合のナールスパッションです。
9.50代のほうれい線ケアで気をつけたいこと
1)50代は洗顔やクレンジングでもエイジングケアを意識
なぜなら、肌が薄くなっている50代では、クレンジングや洗顔によるお肌の負担が大きくなるからです。
特に、ほうれい線が気になる際のクレンジングは、優しさを重視しましょう。
50代にオススメのクレンジング料は、クレンジングジェルやクレンジングミルク、クレンジングクリームです。
アミノ酸系界面活性剤が洗浄成分の敏感肌向けのクレンジング料がオススメです。
2)50代からは紫外線対策をより強化
紫外線はほうれい線を目立たせる大きな原因。
50代からはこれ以上紫外線ダメージを蓄積させないように、今まで以上に紫外線対策を強化しましょう。
春や夏の紫外線対策だけでなく、秋や冬も紫外線対策を行いましょう。
日焼け止めは朝塗るだけでなく、外出先でもこまめに塗り直すなど、正しい塗り方・使い方をすることが重要です。
3)生活習慣でほうれい線をケア
50代も半ばになるとほとんどの方が閉経を迎え、女性ホルモンの分泌が激減します。
そんな中、ほうれい線ケアで心がけたいのは、やはりアンチエイジングを意識した生活習慣。
バランスのよい美肌のための食べ物を摂ることが大切です。
乾燥肌を防ぐ食材や栄養素、セラミドを増やす食べ物、女性ホルモンを増やす食べ物、抗酸化作用のある食材や栄養素を積極的に摂りましょう。
また、質の高い十分な睡眠が大切です。十分な休息をとってお肌の老化やほうれい線が深くなるのを防ぎましょう。
ほうれい線ケアは美容液だけに頼らず、総合的に行いましょう。
10.50代におすすめのほうれい線美容液に関する質問
1)ほうれい線が深く目立つのは50歳からですか?
ほうれい線が深く目立つのは50歳からとは限りません。しかし、一般的に加齢が進むほどほうれい線は目立つようになります。
なぜなら、ほうれい線は、加齢による真皮の衰え、表情筋の衰え、皮下組織の衰えによるお肌のたるみが原因となるからです。そのため、30代、40代より50歳を過ぎるとほうれい線は深く目立つようになります。
もちろん、50歳前でも紫外線ダメージ他の要因でほうれい線が深くなることがあります。
2)ほうれい線を消す美容液は?
たるみのよる深いほうれい線を「消す」美容液はありません。なぜなら、美容液を含めスキンケア化粧品でたるみが原因のほうれい線を消すことはできないからです。
深いほうれい線を消したい場合は、美容医療を検討しましょう。
しかし、ほうれい線の「進行を妨げる」、またはほうれい線の「予防美容」としてスキンケア化粧品、特にエイジングケア美容液を使うことは有効です。
また、乾燥が原因の浅いほうれい線は美容液で目立たなくすることが可能です。
3)50代のほうれい線に効く美容成分は?
50代のほうれい線の中でも、乾燥が原因のほうれい線に効く美容成分は、高保湿の美容成分です。
セラミド、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、コラーゲン、スクワランなどは高保湿かつ低刺激のため、50代の乾燥が原因のほうれい線におすすめの美容成分です。
また、コラーゲン産生を促すレチノール、ナールスゲン、ナイアシンミド、ビタミンC誘導体、ネオダーミル、トコフェリルリン酸ナトリウムやシワを防ぐニールワンなどはほうれい線の予防に役立つ美容成分です。
11.まとめ
50代のほうれい線美容液と上手な選び方をご紹介しました。また、おすすめのエイジングケア美容液をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
50代になると多くの方がほうれい線で悩みます。また、だんだん深くなってしまうことも。
そんなほうれい線をケアするためには、自分に合う美容液で予防することや、生活習慣を見直して今以上に進ませないことが大切です。
ぜひ、この記事を参考に、50代のほうれい線ケアにピッタリの美容液を見つけてくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /