30代の美容液の選び方は保湿力とやさしさとエイジングケア

本ページはPRを含みます。

30代の美容液の選び方を解説します。この年代になると、肌の老化が進むためエイジングケアが大切です。また、肌質も違ってきます。この記事では、それらを踏まえて美容液の選び方をご紹介します。

ぜひ、この記事で30代からも美肌をキープするために、正しい美容液の選び方をマスターしましょう。

 

この記事の監修

ナールスコム

ナールスコム店長

村上清美


メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト

 

1.30代で自分に合う美容液を選びたい方へ

美容液は、30代に入ってからのエイジングケアの要。

自分に合った美容液をしっかり選ぶことはとても大切です。

でも、30代で初めて美容液を使う女性には、選び方がよくわからないという方もおられるのではないでしょうか?

また、正しく使うこともエイジングケアにとって大切です。

この記事では、30代の美容液の選び方のコツをご紹介します。

また、オススメの美容液をご紹介します。

<この記事の大切なポイント>

  • 30代からは、お肌の表皮で保湿の3大因子の減少が目立ち始めます。また、真皮の衰えも始まりコラーゲンやエラスチンも減少します。だから、エイジングケア美容液を使うことをおすすめしたい年代です。
  • 30代からは保湿とエイジングケアを強化するための美容液を使うことがオススメです。ぜひ、自分にあったエイジングケア美容液を選びましょう。
  • 30代からのエイジングケア美容液は、抗酸化成分を配合したものやコラーゲンやエラスチンをサポートするものがオススメです。ナールスゲンやビタミンC誘導体などがおすすめの美容成分です。
  • エイジングケア美容液は、肌質や肌悩みから選び方を考えましょう。そのためには、美容成分を理解することが大切です。
  • 30代のエイジングケア美容液を選んだら、正しく使うことも大切です。上手に使って美肌をキープしましょう。

 


2.30代でエイジングケアに美容液を選ぶ前に

30代になると、お肌のハリやツヤが減ったり、お肌のキメが乱れる、透明感がなくなるなど、お肌の老化を感じ始めます。

そのため「そろそろ美容液でエイジングケアを!」と考える方もいるのではないでしょうか?

エイジングケアのためのエイジングケア化粧品で、クレンジングや洗顔の後に真っ先に使うのがエイジングケア化粧水、そしてその後に使うのが美容液です。

30歳になったばかりの女性のエイジングケアでは、エイジングケア美容液を使ったことのない方もたくさんいます。

だから、その選び方をご存知ない方も実は多いのです。

その時に頼るのは、@コスメなどの口コミ、「美的」や「美人百花」ほか美容雑誌の記事に加え、ウェブサイトの美容液ランキングではないでしょうか?

もちろん、美容液ランキングは参考になるのでよい方法ですが、本当に大切なのは、30代のお肌の変化やあなたご自身の肌質を知ったうえで、自分に合ったエイジングケア美容液を選ぶことです。

また、美肌をキープするためには、エイジングケア美容液を正しく使うことも大切です。

この記事では、30代のエイジングケア美容液の選び方のコツを幅広くご紹介します。

また、30代にオススメのエイジングケア美容液をご紹介します。

30代のお肌の変化って?20代からどう変わるの?
30代からはエイジングケアを始める必要があるの?
そもそも美容液って何?
30代で初めてエイジングケア美容液を使うので失敗したくない!
どんな成分がエイジングケアによいの?
30代なのでよいエイジングケア美容液を選びたい!

などが気になる方は、ぜひ、続きを読み進めていただければ幸いです。

<PR>

ナールスゲン配合目元・口元専用エイジングケア美容液「ナールス ネオ」

30代、初めてのエイジングケア美容液なら

ナールスゲン配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」

<参考記事>

30代におすすめ!人気エイジングケア美容液20選

30代の美容液の使い方はエイジングケアを意識しよう!

30代、初めてのエイジングケア化粧品。失敗で老け顔に!

 


3.30代のエイジングケア美容液の選び方の基本

1)30代の美容液は保湿力の高いものを選ぶ

30代に限らずスキンケアで求めるべきことは、保湿です。

だから、スキンケア化粧品に求めるはたらきは保湿です。

そのため、美容液も30代からは保湿力が大切です。

スキンケア化粧品による保湿には、「水分を与える」、「水分を保持する」、「水分の蒸発を防ぐ」という3つのプロセスがありますが、最も大切なのは「水分を保持する」ことです。

美容成分が凝縮された美容液は、その役割の要なのです。

だから、30代からの美容液としては、まず「水分を保持する」力を重視しましょう。

保湿力の高いいくつかの成分をご紹介します。

①セラミド

セラミドは、水分を両側からサンドイッチのように挟み込む油溶性の成分です。

湿度が下がっても保湿力を失わないので、冬の乾燥肌対策でも使える保湿成分です。

30代からの美容液ではぜひ、使いたい成分です。

脂溶性の化粧品成分のため、化粧水には配合しにくく、ある程度の油分を含んだ美容液や保湿クリームで取り入れるほうが効果的なのです。

つまり、セラミド化粧水よりセラミド美容液がオススメです。

そんな保水力に優れたセラミドの中でも、ヒト型セラミドは高い保湿力を持っています。

なぜなら、その名のとおり、人のお肌がもとから持っているセラミドと同じ構造をしているからです。

美容液の全成分表示には、「セラミド2」、「セラミドAP」、「セラミドNP」などと記載されているので、パッケージなどをぜひ確認してくださいね。

②プロテオグリカン

プロテオグリカンは、水溶性の保湿成分で、糖とたんぱく質が結びついた「糖たんぱく質」に分類される成分。

ヒアルロン酸に匹敵、あるいはそれ以上の保湿力があるといわれる注目の化粧品成分です。

かつては、つくり出すことが難しかったことから、1g 3000万円もしたという成分で、そのことがよく話題になりました。

プロテオグリカンには、コラーゲンやヒアルロン酸を増やす効果やEGF様作用も認められています。

プロテオグリカンは、プロテオグリカン配合美容液で高い効果を発揮します。

③ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は、今やだれもが知っている保湿成分の一つで、水分を抱え込んで保水する成分です。

分子量が大きなタイプから小さなタイプまでいくつかの種類があります。

④コラーゲン

コラーゲンは、美容では最も有名な成分です。

美容液では保湿成分として、水分を抱え込んで保水します。

分子量が大きなタイプから小さなタイプまでいくつかの種類があります。

ほかにも、エラスチン、グリセリンBGアミノ酸誘導体などが美容液の保湿成分として配合されます。

また、サッパリしたオイルであるスクワランなども美容液に配合されます。

30代からのエイジングケアにオススメの美容液は、ヒト型セラミドとプロテオグリカンが入った美容液です。

ぜひ、30代の乾燥肌を改善する美容液を選びましょう。

2)30代からはエイジングケアを意識して美容液を選ぶ

30代になると肌老化も気になり始めます。まだエイジングサインが目立っていない場合でも、予防美容のためにエイジングケア化粧品成分を配合したエイジングケア美容液をオススメします。

いくつかのエイジングケア化粧品成分をご紹介します。

①ナールスゲン

ナールスゲンは、分子量が330程度の極めて小さなアミノ酸誘導体です。

水溶性のエイジングケア化粧品成分のため、エイジングケア化粧水にもエイジングケア美容液にも配合されます。

基礎実験で、3つの美肌たんぱく質 、コラーゲン、エラスチン、HSP(ヒートショックプロテイン)47を増やすことがわかっています。

また、表皮で抗酸化物質であるグルタチオンを増やします。

さらに、紫外線による光老化を抑えるはたらきもあります。

<参考記事>

ナールスゲンのうれしい10の特徴

②ネオダーミル

ネオダーミルは、スイス発バイオテクノロジーで開発された新しいエイジングケア化粧品成分。

基礎実験で、Ⅰ型コラーゲンⅢ型コラーゲン、エラスチンを増やすことがわかっています。

<参考記事>

ネオダーミルは、いま注目の新エイジングケア化粧品成分!

③ビタミンA誘導体

ビタミンA誘導体には、レチノールレチノイン酸トコフェリルがあります。

ターンオーバーを促し、真皮のコラーゲンをサポートするはたらきなどがあり、しわ対策の美容液ほうれい線対策の美容液に配合されます。

ただし、レチノールは、刺激が強いので注意が必要です。

効果はそのままで、刺激性を弱くした「レチノイン酸トコフェリル」がおすすめです。

④ビタミンC誘導体

ビタミンC誘導体は、美白効果、ニキビの予防・改善効果、毛穴の黒ずみや引き締め・詰まり改善、肌のコラーゲンを増やす効果などから、若い世代からエイジングケア世代まで幅広い世代に人気の化粧品成分です。また、お肌の酸化を防ぎます。

ビタミンC誘導体には、アスコルビン酸ナトリウムやVCエチルなどの水溶性ビタミンC誘導体VC-IPなどの油溶性ビタミンC誘導体がありますが、美容液では軽めのテクスチャーなら水溶性、重めのテクスチャーなら油溶性が使われることが多いようです。

また、最近では両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)なども登場しています。

ほかには、抗酸化成分として、次のものがあります。

まだ、30代の前半ではエイジングサインが目立たない場合が多いのですが、5年後や10年後のエイジレスな美肌のために、早めにエイジングケア美容液を使い始めましょう。

<参考記事>

おすすめ&人気のプラセンタ美容液8選!選び方と効果的な使い方

⑤ヒト幹細胞培養液エキス

ヒト幹細胞培養液には、豊富なたんぱく質、糖質、脂質に加えてEGFやFGFをはじめ多様な成長因子やサイトカインが含まれています。それらが、肌の細胞の活性化やコラーゲンを増やすはたらき、ターンオーバーを促進するはたらきを担っています。

ヒト幹細胞培養液エキスは、その上清液で、基本的には安全な成分であり刺激性も報告されていません。だから、肌質を選ばず使うことが可能です。

<参考記事>

ヒト幹細胞コスメとは?効果と役割、安全性を知ろう!

ヒト幹細胞培養液配合バイオセルロースマスク「ナールスリジェ」

美容医療後にヒト幹細胞培養液配合フェイスマスク「ナールスリジェ」

美意識の高い30代~50代女性のエイジングケアとヒト幹細胞培養液

 


4.肌質を考えたエイジングケア美容液の選び方

30代からは、多くの方が乾燥肌に傾きます。この年代からは、肌質(肌タイプ)を考えて美容液を選ぶことが大切です。

まずは自分の肌質を把握してみましょう。

ここで大切なのは、30代の今の自分の肌質をチェックすることです。

肌質は変化しますので、20代や以前の肌の状態を参考にすると、現在の肌質に合っていない場合があります。

1)普通肌とオススメの美容液

普通肌とは、健やかな状態の肌です。

どんな美容液を使っても、肌荒れやあかみなど肌トラブルなどが起こることは少ない理想的なお肌の持ち主です。

お肌全体に適度な潤いがありますが、30代からは頬やUゾーンは多少カサついてくることもあります。

そんな乾燥肌とまではいかない肌状態でも、30代は保湿力の高い美容液を選びましょう。

2)乾燥肌にオススメの美容液

乾燥肌とは、肌の水分量や皮脂量が少ない状態の肌のことです。

肌の水分量が少なく、肌表面の皮脂量が多ければインナードライ肌ですが、その本質は乾燥肌です。

乾燥肌の方は、目元のしわをはじめ小じわ(ちりめんじわ)などが目立ちやすくなります。

また、乾燥肌が進むとよりバリア機能が低下して敏感肌になることもあります。

30代で乾燥肌の方の美容液は、ヒト型セラミドやプロテオグリカンなどの保湿力の強い成分が配合されたものがオススメです。

また、エイジングケアにはビタミンC誘導体はよいのですが、乾燥肌をさらに進ませてしまうリスクがあるので、濃度は低めのものをオススメします。

インナードライ肌も乾燥肌と同じと考えて美容液を選べばよいのですが、必要に応じて保湿クリームや美容オイルも使いましょう。

<参考記事>

敏感肌におすすめのエイジングケア美容液の選び方と使い方

3)脂性肌

脂性肌とは、肌全体がテカリやすいなど、皮脂量や水分量が多い状態の肌のことです。

キメが粗く毛穴が開いている状態であるため、化粧も崩れやすいという特徴があります。

皮脂量のバランスが崩れているので、皮脂をコントロールするビタミンCを誘導体入りのエイジングケア美容液がオススメです。

ただし、一見脂性肌に見えて実は乾燥肌というインナードライ肌の場合は、脂性肌のケアを行ってはいけません。

30代で急に脂性肌に変わったという方には、実はインナードライ肌だったという場合もあるので要注意です。

そんな場合は、乾燥肌と考えて美容液を選びましょう。

4)混合肌

混合肌とは、部分的に乾燥肌であったり、脂性肌である肌のことです。

どんな方でもTゾーンは脂っぽくUゾーンはかさつきがありますが、30歳を超えて、その差が顕著になることがあります。

必要に応じて、顔のパーツ別のケアをする必要がありますが、混合肌も多くの場合は、その本質は乾燥肌です。

だから30代で混合肌の方は、乾燥肌と同じ考え方で美容液を選びましょう。

 


5.30代の肌悩みに合ったエイジングケア美容液の選び方

30代では、前半はまだエイジングサインは目立たない場合が多いのですが、後半はエイジングインデックスの低下によって、肌老化も進んできます。

1)表皮の肌悩みはエイジングケア美容液で改善

表皮のバリア機能とターンオーバーの乱れによる乾燥肌、またそれが原因の肌悩みは、エイジングケア美容液での改善が可能です。

乾燥によるほうれい線くすみ毛穴の悩みなどは、先ほど紹介したオススメの保湿成分やエイジングケア化粧品成分を配合した美容液で改善可能なのです。

また、敏感肌やインナードライ肌などもお肌の乾燥が深く関わっています。

表皮に関するもう1つの肌悩みとして、メラニンに関係があるのがシミです。

これも、角質層にメラニン色素が留まってしまう肌悩みです。

エイジングケア美容液でターンオーバーを正常化させることや美白化粧品を使うことでケアしましょう。

しかし、最も大切なことはシミができないようにしっかりと紫外線対策を行うことです。

30代ではまだ表皮の肌悩みの方が多いので、多くは正しいエイジングケアや生活習慣で改善することも可能です。

2)真皮の肌悩みが目立つ前にエイジングケア美容液で対策

もう1つは、真皮の衰えやさらに肌の奥の老化による肌悩みです。

例えば、シワにはいくつか種類がありますが、深いシワの原因は、真皮の衰えや表情筋皮下組織の衰えが原因です。

また、深いほうれい線顔のたるみ目の下のたるみ目の下のクマ(黒クマ)まぶたのたるみ、たるみ毛穴なども真皮や表情筋、皮下組織の衰えが原因です。

さらに、まれに30代でもゴルゴラインマリオネットラインに悩む方がいますが、これらも顔のたるみが原因です。

それ以外でも、むくみが原因となるほうれい線急激なダイエットによるほうれい線などもあります。

これらは、エイジングケア美容液では改善することはできません。

だから、エイジングサインに悩む前から、抗酸化作用やコラーゲンやエラスチンなどをサポートする成分を配合したエイジングケア美容液で予防を心がけましょう。

また、顔冷え顔のむくみ冷え性などによる血行不良、黄ぐすみお肌の糖化が原因です。

これらは、スキンケアやエイジングケアではなく、日常の生活習慣で予防や改善を行うことが大切です。

<参考記事>

ほうれい線対策の美容液の選び方は、5つの視点で考える!

しわ美容液のランキングに頼らない選び方の秘訣

たるみ毛穴を改善するオススメの美容液の選び方と使い方

目元美容液の選び方!ランキングよりエイジングケア視点で!

くすみ予防とケアのための美容液の選び方と使い方

毛穴ケアにレチノールクリームや美容液は効果があるの?

 


6.30代にオススメのエイジングケア美容液「ナールス ネオ」

ナールスネオ

30代のエイジングケアにオススメの美容液ナールス ネオです。

美女が選ぶベスト美容液などでも高い評価を得ている目元・口元専用美容液です。

私たちの美容液ランキングの第1位です。

そんなナールス ネオは、2019年5月にリニューアルしました。

1)ナールス ネオの開発コンセプト

目元や口元のハリやツヤをキープして、「エイジングサインへのファイナルアンサー」を目指して開発しました。

2)ナールス ネオの配合成分のポイント

①ナールスゲンを推奨濃度で配合

ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47を増やします。また、お肌の表皮でグルタチオンを増やし、酸化を防ぎます。

さらに、乾燥による小じわ目元のハリの改善をサポートします。

ナールスゲン以外にも9種のアミノ酸誘導体を配合しています。

②ネオダーミルを推奨最高濃度で配合

バイオテクノロジーによって生まれた細胞のエネルギー源で、コラーゲン、エラスチンを強力にサポート。

2週間でシワの体積を13%減少、シワの深さを15%減少させる臨床データを有する成分です。

肌のハリや弾力をキープするための「攻めるエイジングケア」をサポートします。

③2種のビタミンC誘導体配合

30代にはビタミンCが大切。

ナールス ネオは、ビタミンC誘導体美容液です。

水溶性ビタミンC誘導体の中でも効果が高く刺激が少ないVCエチル(エチルアスコルビン酸)と、浸透性の高い両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)を配合。

毛穴ケアも期待できます。

④プロテオグリカン配合

ナールス ネオは、プロテオグリカン美容液です。

プロテオグリカンは、糖とタンパクが複合した「糖たんぱく質」で、お肌の細胞の増殖や、ヒアルロン酸、コラーゲンの産生をサポート。

また、ヒアルロン酸に匹敵する高い保湿力を持った成分です。

潤いのあるふっくらしたお肌をキープする「守るエイジングケア」をサポートします。

⑤ビタミンA誘導体配合

レチノールを改良したビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル配合。

ターンオーバーを促進して、お肌のハリを取り戻します。

⑥6種のセラミド配合

セラミドの中でも保湿力に定評のあるヒト型セラミド6種(NG、NP、NS、EOS、EOP、AP)を配合したセラミド美容液です。

お肌のバリア機能を守り、乾燥を防ぐことで30代のエイジングケアをサポートします。

⑦9種のアミノ酸配合

ヒドロキシプロリングリシンアラニンプロリンセリンアルギニンリシングルタミン酸トレオニンの9種のアミノ酸とその代謝物であるPCA-Naを配合してNMF(天然保湿因子)の構造に近い成分設計をしました。

⑧抗酸化成分を複数配合

半永久的に抗酸化作用を発揮する金コロイドとともに、強力な抗酸化成分であるレスベラトロールブドウ葉/種子/皮エキス、コエンザイムQ10、エルゴチオネインを配合することで、お肌の酸化を防ぎます。

⑨アセチルデカペプチド-3

アセチルデカペプチド-3は、アルギニン、メチオニン、グルタミン酸の3つのアミノ酸からつくられたペプチドです。

FGF(線維芽細胞成長因子)に似たはたらきがあります。

FGFとは、細胞の増殖や分化を促す成長因子の1つで、線維芽細胞を活性化させるはたらきがあります。

顔のたるみが原因のエイジングサインやシワ、ほうれい線の予防が期待されています。

⑩お肌に不要な成分を無添加

無香料・無着色、旧指定成分は配合していません。

パラベンフェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。

また、アルコールフリー化粧品です。

*フェノキシエタノール、パラベンが、キャリーオーバーとして微量含まれます。

そんなナールス ネオは、冬の乾燥肌対策だけでなく夏でも乾燥肌対策春の乾燥肌対策秋の乾燥肌対策でも使えます。

つまり、どの季節でも使える30代にオススメの美容液です。

また、ボトルデザインがスタイリッシュで、持ちやすく、出しやすく、1回に出す量の調節がしやすくなっています!

 


7.30代のエイジングインデックスって?

30代で良いエイジングケア美容液が必要な理由を目で見てわかる指標が、お肌のエイジングインデックスです。

エイジングインデックスとは、お肌の状態を、年代別に「お肌全体の代謝」「表皮の老化」「真皮の老化」の3つを軸に、それぞれに関連する要素を8つの指標で数値化し、レーダーチャートで表現したものです。

<エイジングインデックス>

お肌のエイジングインデックス・図

<30歳のエイジングインデックス>

30歳のエイジングインデックス

<35歳のエイジングインデックス>

35歳のエイジングインデックス

エイジングケアインデックスを見れば、30歳と35歳でも肌の衰えがわかります。

これが30代で良いエイジングケア美容液を選ぶことが大切な理由です。

 


8.30代のエイジングケア美容液の選び方と使い方に関するよくある質問一覧

Q1.30代に必要な美容成分は?

30代の方に必要な美容成分は、加齢にともない現れる肌老化の予防ができる成分です。中でも、コラーゲンを増やす成分を取り入れることは、エイジングに対する予防美容としても有効です。

たとえば、レチノールやナールスゲン、ネオダーミル、ナイアシンミド、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体などの美容成分が配合された化粧品を使うことがおすすめです。

また、セラミド、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、スクワランなどの高保湿・低刺激の美容成分が配合された化粧品を使うことをおすすめします。

Q2.エイジングケア美容液は何歳から?

エイジングケア美容液は、何歳から使い始めても大丈夫です。一般的にエイジングケア美容液は30代以上の方向けにつくられていることが多いですが、20代で使っても問題ありません。

エイジングケア美容液を使うことで、加齢とともに現れるエイジングサインを予防したり、エイジングサインの進行を遅らせるという役割でもお使いいただけますので、遅くとも30代の方はエイジングケア美容液を取り入れることをおすすめします。

Q3.30代のエイジングケア美容液の選び方は季節も意識する?

30代のエイジングケア美容液の選び方は、季節も意識しましょう。

たとえば、冬で乾燥肌の方は、お肌の水分量が足りていない状態なので、ヒト型セラミドやプロテオグリカンなどの保湿力の強い成分が配合されたエイジングケア美容液を選ぶようにしましょう。また、夏に脂性肌の方は、皮脂量のバランスが崩れるため、ビタミンC誘導体配合のエイジングケア美容液を使い、皮脂量をコントロールしましょう。

<参考記事>

春に使いたいエイジングケアのための美容液の選び方と使い方

夏の美容液のおすすめは?正しい選び方と使い方で肌老化を予防

秋におすすめのエイジングケア美容液の選び方と使い方

冬を乗り切るおすすめの美容液の選び方と使い方

 


9.まとめ

30代のエイジングケア美容液の選び方について幅広くご紹介しました。

また、おすすめのエイジングケア美容液をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

30代は、これまで気にならなかったお肌のエイジングサインが目立ち始めます。

そんな時に使うのが、エイジングケア美容液で保湿やエイジングケアの要です。

だから、肌質や肌悩みなどに合わせてしっかり選ぶことが大切です。

ぜひ、この記事を参考に、30代のあなたの肌質や肌状態、肌悩みにピッタリのエイジングケア美容液を選んでくださいね。

そして、そんなエイジングケア美容液を正しく使って、健やかで美しい30代の素肌を手に入れてくださいね。

 

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子

大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひ、ご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

 

関連記事

50代のエイジングケア美容液のおすすめ20選!選び方のポイントも解説!

続きを読む

50代の美容液の使い方は?役割と限界を知ってやさしく!

続きを読む

40代におすすめのエイジングケア美容液20選!選び方のコツも解説!

続きを読む

40代の美容液の正しい使い方は?しっかり保湿でやさしく

続きを読む

40代の美容液の選び方は肌悩みと肌質で考えよう

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー